相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整の保険料控除について

最終更新日:2011年12月14日 09:37

いつも参考にさせていただいています。

少人数の会社で経理兼総務を担当しています。
年末調整の申告書で控除対象配偶者の奥さん名義で契約者名も奥さんである場合(生命保険料、年金保険料)ご主人の保険料として控除してもいいでしょうか?基本的には払った人の控除であると思うのですが、奥さんが無収入または控除対象配偶者の場合はよいものでしょうか?誰の通帳から払っていますかとは聞けません。

どなたか教えてください。

スポンサーリンク

Re: 年末調整の保険料控除について

著者mafuna2011さん

2011年12月15日 01:17

キーワードを「年調 保険 契約者 範囲」で検索したところ、総務の森URLがヒットしてしまいましたのでそのURLを。

http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-61053

支払ったのが本当に該当の社員様であれば良いようです。

国税庁下記URLもご参照してください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140_qa.htm#q1

Re: 年末調整の保険料控除について

ありがとうございました。基本本人ということですね。

扶養の件とかいろいろ考えてしまい、わからなくなってしまいました。ということは契約者も受取人も本人でも、保険料を支払っているのが配偶者(控除対象ではない)の場合は保険料の控除はできないということですね。普通はそんなふうには考えないと思いますが。
申請書を書いてもらう時にご本人が支払ったものを書いてくださいと書いた方がいいのでしょうか?

細かいことをきいてすみません。

Re: 年末調整の保険料控除について

著者mafuna2011さん

2011年12月16日 21:55

> 申請書を書いてもらう時にご本人が支払ったものを書いてくださいと書いた方がいいのでしょうか?

そのようにされた方が良いと思います。

少人数でしたら社員の皆さんを集めて説明会をするという方法もあるかと思います。

国税庁が発行している「平成23年 年末調整のしかた」を活用してみてください。

国税庁の下記URLをご参照ください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2011/pdf/86-91.pdf
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2011/pdf/85.pdf

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド