相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労災8号平均賃金算定内訳の記載について

著者 man5 さん

最終更新日:2012年01月17日 21:24

平均賃金算定内訳の記載についての質問です。

派遣で時給で勤務しておりましたので、B欄への記載だと思うのですが、有給休暇を2日間使用しました。

この場合、「賃金」は、基本賃金の下に【有休手当】と記載して金額を記載するのですか?
また、「労働日数」のところは、出勤日数に有休分の日数も合わせて記載するのですか?(例、出勤14日+有休2日=労働日数16日)

記載方法を教えてください。

スポンサーリンク

Re: 労災8号平均賃金算定内訳の記載について

著者いつかいりさん

2012年01月18日 04:11

http://www.rousai-ric.or.jp/sample/pdf/pdf2-05.pdf


> 派遣で時給で勤務しておりましたので、B欄への記載だと思うのですが、有給休暇を2日間使用しました。
>
> この場合、「賃金」は、基本賃金の下に【有休手当】と記載して金額を記載するのですか?

給与明細で、基本賃金に含まず別に手当と支給しているなら、そう記載することになります。


> また、「労働日数」のところは、出勤日数に有休分の日数も合わせて記載するのですか?(例、出勤14日+有休2日=労働日数16日)

合算した日数です。

Re: 労災8号平均賃金算定内訳の記載について

著者man5さん

2012年01月18日 10:34

わかりました。

どうもありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド