相談の広場
初めて質問させていただきます。
長文になりますが、よろしくお願いします。
私は、技術提供会社(ITではありません)の役員で、技術以外の実務を担っています。
昨年、同業他社から1名雇用しました。
その際、その社員にたいして以前の社長(Aとします)から相当な圧力や暴言があったようですが、うちの社長には「これ以上連れて行かないでよ」と言うのみで、うちとしてもそのつもりも必要もなかったので「わかりました」と了承し、円満退社円満入社という形でした。
しかしその後、うちの他の社員が病気療養や介護などの理由で数名退職したので求人をしました。
条件にあう応募がなくパンク寸前だったので、条件が合う前出の他社を退職した人を雇用しました。
Aはとてもたちが悪いと聞いていたので、退職後まもない入社は引き抜きと取られてしまうからと隠していたのですが知られてしまい、乗り込んできました。
事情を説明しても聞く耳持たずで、恫喝しかなく、話し合いにならないため私が一括して返しましたが、今後どのように対処したら良いのか思案しています。
Aの言い分はコロコロ変わるのですが、敢えて要約すると
1.約束を守らなかったから金払え
2.挨拶がない・他の人から聞いて知って恥かいた
3.何もできない人間を育てたんだから育成料払え
といったところですが、
3については本人を前にしてバカだの能無しだの、使えないからすぐに手放した(退職願を受け付けてから1週間で退職)とAが言っているのでAに損害はなく、本当に能無しのバカならうちが損をする形だと思います。
(うちの社長は、人権侵害発言は良くないとAを咎めていましたし、バカでも能無しでもありません)
問題は1と2で、口約束を守っていませんし、守れない旨を伝えてもいません。
Aは、慰謝料として2000万円(なぜこの数字がでてきたのか不明)を要求してきましたが、私が会社同士でも社員に対しても口約束のみで書類が一切ないことを告げると、誠意として100万円と1年間料金を半額にすよう(この数字の根拠も不明です)要求してきました。
ただ、うちとしてもこの数週間、営業時間に乗り込んできたり電話で恫喝されたり、社員の自宅へ行かれたり嫌がらせメールをされたりと、少なからず損害を被っていることも確かです。
今回の件、どのような対策が考えられますか?
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
削除されました
脇淳一社労士事務所さま
回答ありがとうございます。
A社長会社とは関係が悪化しても仕事上問題がないため、ほぼ同様の内容で回答をし、場合によってはA社長の行為の証拠(映像・音声・文章)をもっての告訴や提訴まで考えておりました。
ただ、弊社社長が口約束をとても気にしているため無視するわけにもいかず、質問させていただいたという次第で、私の考えとほぼ同様の回答をいただいたことで自信を持って対応しようと思えました。
弊社社長は人柄が良いため好意もよくもたれますが、度々トラブルに巻き込まれており(付け込まれるという意味で)、それらのトラブル対応も私の仕事の一つとなっております。
昨年A社長会社から転職してきた社員は、A社長のパワハラから解放されて緊張の糸が切れたことにより3月末からうつ病で休職となったため、決算とうつ病対応に追われているところに今回の件が重なって弱っていたので、脇先生の回答が励みになりました。
回答いただき、ありがとうございました。
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]