相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

破損負担について

著者 西郷さんの貯金箱 さん

最終更新日:2012年05月26日 16:06

派遣会社を通して引越し会社に派遣され業務を行いました。
大きな荷物を2人1組で運ぶ際に建物の備品を破損させてしまいました。

引越し会社のほうで処理すると言われ、一通り処理が済んでから派遣会社に報告するよう言われて、処理が済んだので自分の登録してる派遣会社に報告しました。

その際に「他人事みたい」「報告態度が悪い」と言われ、請求額が明らかになってないのに、決まった支給額の給料から破損代の担保として天引きされています。

請求額を聞いても「だいたい○○円だよ」と曖昧な返事しか返ってこず、問い詰めると「破損させたのはあなたですよね?」と圧力みたいなものをかけてきます。

先ほど電話で天引き額を増やしたいと言われ、「生活する上で厳しくなる」と答えると「態度が悪すぎて本当は給料全部天引きしたい」、「こっちが給料握ってるから振り込まないぞ」など脅迫まがいなことを言われました。

このまま備品破損を上増し請求されそうで不安です、このまま泣き寝入りになるんでしょうか…?

よろしくお願いします。

・誠意を持って派遣先の社員へ謝罪
・2名で荷物運ぶ際に自分が後ろ向きの進む方向が見えない状態で作業
・建物の管理会社へ問い合わせ、請求書のコピー郵送を頼みました。正確な金額はすでに確認済みです。
契約書には破損したら自己負担と書いてある(契約書は派遣会社が所持し、コピーなどは手持ちにありません)

スポンサーリンク

Re: 破損負担について

A:一般的には、引越し会社で「賠償責任保険」に加入していますので、過失事故の場合、損害保険会社から填補されます(故意の場合は不担保)保険会社から、派遣会社へ「求償」されるのは、余程の重過失がない限りありません。
納得いかれないなら、引越し会社のほうでどのように処理されたか確認されるのも1つの方法です。
考えられますのは、保険にはⅠ事故につき「○円」という免責金額がある場合があります。
その分は派遣会社が負担されるケースがあります。
また、1年間の損害率により翌年度保険料が上がる契約もありますが、そこまで、相手方に負担させるのは酷です。
また、仕事の過失により給与より賠償させられるのでは、引き合いません。
あらかじめ、賠償予定を定めることは労働基準法違反です(故意・重過失除く)

最終的には、ご質問者と会社との関係悪化まで回答者には責任ありませんので、あとは自己責任で判断して下さい。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 破損負担について

著者西郷さんの貯金箱さん

2012年05月27日 15:39

ご返信ありがとうございます!

早速引越し会社に問い合わせてみました。
建物の管理会社からもらった請求書をそのまま派遣会社にFAXしたと伝えられました。
さらにFAXされた日付も確認済みです。

関係悪化に関しては修復しようと考えてませんので、正規の給料が返ってくれば問題ないです。

この場合は請求額の開示を拒否されたら、派遣会社へは堂基準局へ行くと伝えて行動に移したほうが良いですか?
差し支えなければお答えをいただけると助かります。

Re: 破損負担について

Q:この場合は請求額の開示を拒否されたら、派遣会社へは堂基準局へ行くと伝えて行動に移したほうが良いですか?
差し支えなければお答えをいただけると助かります。

A:労務問題紛争になる可能性がある場合は、回答できません。弁護士にご相談下さい。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 破損負担について

著者西郷さんの貯金箱さん

2012年05月28日 06:34

ご返信ありがとうございます!

天引きされた給料だけ取り戻せるように頑張ってみます。

Re: 破損負担について

引越し会社では「賠償責任保険」に加入していますので、過失事故の場合、損害保険会社から填補されます(故意の場合は不担保)保険会社から、派遣会社へ「求償」されるのは、余程の重過失がない限りありませんが。

保険加入していない引越し会社の方が考えられないのですが?
藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 破損負担について

著者西郷さんの貯金箱さん

2012年05月28日 16:22

ご返信ありがとうございます。
僕の書き方がおかしくて誤解を招いています。

保健加入、未加入が問題じゃなかったみたいです。
自分が所属してる派遣会社の内勤勤務の方の不可解な行動が原因でした。

ご相談にのっていただきありがとうございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP