相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

欠勤っていつでも希望できるもの?

著者 ふたり総務 さん

最終更新日:2012年08月17日 11:54

削除されました

スポンサーリンク

Re: 欠勤っていつでも希望できるもの?

著者オレンジcubeさん

2012年08月17日 12:09

> 欠勤というと、有休がないとか、やむを得ないというイメージがありましたが、私の会社では有休があるのに欠勤をあらかじめ申し出る人がいます。理由が正当(通院、法事など)の場合、欠勤を取って、有休を残し
> 好きな時(遊びに行くなど)に有休を申し出ます。欠勤は控除されるので
> 問題ないといえばないのですが、どうもすっきりしません。
> 有休と同じように欠勤も、自由に申し出ができるものなのでしょうか。
> それともあらかじめ有休が残っている場合は有休を消化するようにするものでしょうか。就業規則には、特に記載はありません。

こんにちは。
欠勤は、給与カットは当然の事ながら、一般的には人事考課でマイナスになる要素です。勤務態度考課が悪くなれば、その後の昇給や昇格にも影響することになるのですが、御社ではそのようなことはないのでしょうか。

もしないのであれば、まじめに勤務している人との差が単純に給与のカットだけではなく、人事考課面でも差がつくような仕組みにとした方が宜しいかと思います。

Re: 欠勤っていつでも希望できるもの?

著者ふたり総務さん

2012年08月17日 12:40

オレンジcube様
ありがとうございます。
やっぱり、マイナス要素ですよね。
仕組みを確認してみます。

休みたいけど頑張ってる人が報われるようにしたいですよね。
ありがとうございました。

Re: 欠勤っていつでも希望できるもの?

A:就業規則に「欠勤」は人事考課に反映する旨を明記しておきましょう。給与カット、ボーナスにも影響を。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 欠勤っていつでも希望できるもの?

著者ふたり総務さん

2012年08月18日 13:16

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂様

ご意見ありがとうございます。
就業規則をもう一度読み直してみます。

就業規則は、要ですね。

勉強になります。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド