相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

派遣受け入れ

著者 でんきやさん さん

最終更新日:2012年10月01日 23:26

派遣社員の受け入れに関連して教えてください。

現在業務委託している業務に関して、派遣社員の受け入れに切りかえられないかを考えています。

委託先での社員が契約社員であり、1年での雇い止を前提としていることから業務に習熟すると、雇い止となり、委託先での仕事のレベルが安定しないため、派遣社員として会社で派遣を受け入れ、基本的には反復更新を続けることで業務のノウハウを維持できるのではないかと考えています。(26業務が前提)

お伺いしたいのは、派遣社員で受け入れた社員について、総就業時間の何パーセントかの範囲内であれば、契約外の業務を行ってもらうことが認められているような話を聞いたのですが、この点は何らかの決まりがあるのでしょうか。

宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 派遣受け入れ

著者soumunosukeさん

2012年10月03日 10:05

はじめまして。

まず、大原則として派遣労働者労働者派遣契約外の業務をさせることはできません。ご質問者様が仰っているのは、1日あたり又は1週間あたりの就業時間数を10%以内に抑えることで専門26業務と同種の業務として取扱うことが許される(労働者派遣事業関係業務取扱要領 第9派遣先が講ずべき措置等)、いわゆる「専門26業務の付随的業務」のことかと存じます。
こちらに関しては、http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/haken-shoukai05.pdf に詳しく記載されていますのでご参考として下さい。

ご参考まで。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP