相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

どっちをだします? お茶!

著者 つよぽん さん

最終更新日:2007年01月05日 08:01

どのジャンルかわからず、こちらに投稿いたしました。
是非、皆様のお知恵をご教授いただきたく存じます。

来客時のお茶ですが、事前に指示ガあればいいのですが、急な場合、「温かい」or「冷たい」どっちを出せばいいか迷ったことはありませんでしょうか?
○月~△月は「温かいもの」、あるいは、旧暦の暦にあわせている等、何か判断の手段をお持ちの方、是非教えてください。
宜しくお願い致します。
以上

スポンサーリンク

Re: どっちをだします? お茶!

おはようございます。

> どのジャンルかわからず、こちらに投稿いたしました。

どのジャンルかといえば“総務担当者の給湯室”的なご質問ですね(^_^;)。

> 是非、皆様のお知恵をご教授いただきたく存じます。
>
> 来客時のお茶ですが、事前に指示ガあればいいのですが、急な場合、「温かい」or「冷たい」どっちを出せばいいか迷ったことはありませんでしょうか?
> ○月~△月は「温かいもの」、あるいは、旧暦の暦にあわせている等、何か判断の手段をお持ちの方、是非教えてください。
> 宜しくお願い致します。
> 以上

当社では、7月から9月末までは冷たいお茶、それ以外の月は温かいお茶と決めて、冷たいお茶は上記の時期以外は常備していません。ご参考になれば。

Re: どっちをだします? お茶!

著者あつしさん

2007年01月06日 15:37

その悩み、良く分かります。
当社では粉茶(微粒粉末で水でもお湯でもスグ溶けるもの)を使用しています。
夏場でも、春秋の寒いのか暖かいのかハッキリしない時でも瞬時に対応できますよ(粉の入れすぎには御注意…普通のお茶というよりも茶道のお茶状態になります…笑)。氷を入れれば冷茶になるし、なんといっても経済的かつゴミが少ない!
良かったら試してみては?一袋630円くらいかと・・・。

Re: どっちをだします? お茶!

著者つよぽんさん

2007年01月09日 08:12

333さん、あつしさん、大変有難う御座いました。

 今後、社内でも相談して、よりよいお茶だしにしていくための 
 参考にさせて頂きます。

 有難う御座いました。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド