相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

再年末調整時の還付金を給料明細へ記載する方法

著者 まなぶ さん

最終更新日:2007年01月11日 15:58

当社の従業員の中に昨年末にお子様が誕生し、再年調処理を行った方がいます。
1月になって源泉徴収票を作成しなおしましたが、その際に12月度の給料明細を作成しなおすかどうか教えてください。

1.12月度の給料明細を再作成し、源泉徴収票と給料明細を一致させる。 この場合本人に実際に支給された(振り込まれた)金額と、給料明細が一致しません。

2.1月度の給料明細に再年調と記載する。源泉徴収票と12月の給料明細は一致しないが、1月度の給料明細を含めれば一致する。

2.で処理するほうが良いと思いますが、いかがでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 再年末調整時の還付金を給料明細へ記載する方法

2.の方法で表示すれば良いと考えます。

平成19年1月分の所得税
平成18年再年末調整の過不足額

これがキチッとわかる形で1月分給与明細に記載してあげれば良いでしょう。

このようにすれば、平成18年1月から12月分までの給与・賞与の合計と平成19年1月に記載された平成18年分の再年末調整の分を合計すれば源泉徴収票と一致するはずですよね。


また平成18年度源泉徴収簿には「翌年に繰り越して還付する金額」を記入。

平成19年の源泉徴収簿には「前年の年末調整に基き繰り越した過不足税額」を記入しましょう。
そして1月分の給与で還付すれば良いはずです。

Re: 再年末調整時の還付金を給料明細へ記載する方法

著者まなぶさん

2007年01月12日 13:55

yore様 

詳細なるご説明 ありがとうございました。

アドバイスどおり処理してみます。

今後ともよろしく お願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP