相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

原価償却について

著者 明彦ちゃん さん

最終更新日:2012年11月27日 05:12

現在個人事業主で飲食店を経営しています。(約半年経ちました。)個人の自家用車を(現在返済中)通勤・仕入れで使っているので、返済分は原価償却として経常できるのでしょうか?! 現在返済は2年半くらいです。最初に店の車として買うなら大丈夫なのでしょうか・・

スポンサーリンク

Re: 原価償却について

著者らっきーさん

2012年11月27日 15:41

こんにちは。
よろしくお願いします。

車を事業用に使っていると、減価償却耐用年数に合わせて費用を分割・計上)出来る点は、ご質問の通りです。
ただし、ローンの支払期間の割合で費用化するのではなく、自動車なら5年というように、税務上決められた年数で費用化します。

気になる点は、通勤・仕入に専ら使っているのか、個人の用事がメインなのかという点です。 個人名義であっても、事業の費用として処理(駐車場などの都合で個人名義とした)することは、まま有ることですが、プライベートとの使用が混在する場合には、どこまで経費に出来るかは、判断に困るところです。

Re: 原価償却について

著者明彦ちゃんさん

2012年11月29日 02:03

> こんにちは。
> よろしくお願いします。
>
> 車を事業用に使っていると、減価償却耐用年数に合わせて費用を分割・計上)出来る点は、ご質問の通りです。
> ただし、ローンの支払期間の割合で費用化するのではなく、自動車なら5年というように、税務上決められた年数で費用化します。
>
> 気になる点は、通勤・仕入に専ら使っているのか、個人の用事がメインなのかという点です。 個人名義であっても、事業の費用として処理(駐車場などの都合で個人名義とした)することは、まま有ることですが、プライベートとの使用が混在する場合には、どこまで経費に出来るかは、判断に困るところです。

ありがとうございます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP