相談の広場
先日、市町村から給与支払報告書の「住宅借入金等特別控除の額」に誤りがあると連絡がありました。そのことで御相談します。
当社では、給与支払報告書の「住宅借入金等特別控除の額」は100円未満を切り捨てた金額を記入しています。
しかし市町村から、100円未満の金額も記入するようにと言われました。
いままでそのような指摘を受けたこともありませんでしたし、税務署や市町村の記入例を見ても、100円未満の端数がでない例ばかりでした。
100円未満を切り捨てるのかどうか分からず困っています。
どなたかご相談にのっていただければ非常に助かります。
どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 先日、市町村から給与支払報告書の「住宅借入金等特別控除の額」に誤りがあると連絡がありました。そのことで御相談します。
>
> 当社では、給与支払報告書の「住宅借入金等特別控除の額」は100円未満を切り捨てた金額を記入しています。
> しかし市町村から、100円未満の金額も記入するようにと言われました。
>
> いままでそのような指摘を受けたこともありませんでしたし、税務署や市町村の記入例を見ても、100円未満の端数がでない例ばかりでした。
> 100円未満を切り捨てるのかどうか分からず困っています。
>
> どなたかご相談にのっていただければ非常に助かります。
> どうぞよろしくお願いします。
>
こんにちは。
住宅ローン控除の申告書の記載欄は、確かに100円未満は切り捨てと
なっております。
一方、実際の年末調整で、源泉徴収簿を見ていただくと分かるように
⑲の欄で算出された額に対して、住宅ローン控除をマイナスします。
つまり⑱で算出された課税給与所得金額に対して算出される数字です。
この⑲の欄は10円単位まで算出されます。
その⑲に対し、住宅ローン控除するわけですから、⑳の欄は、10円単位
の数字があるならば表示しなければなりません。
例えば、住宅ローン控除が155,100円
⑲の欄が78,550円だった場合、
⑳の欄(住宅借入金等特別控除額)は、78,550円となります。
以上のことから、10円単位に数字がある場合は、表示しなければ
ならないのです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]