相談の広場
標題の件について質問です。
今回事務所の賃貸に係る契約書を確認したところ、消費税を含め支払うことになっており、実際に受領した請求書も消費税込の金額となっております。
ただ違約金は損害賠償にあたると考えられますので、当該金額の処理については、消費税を別途請求されていたとしても、非課税として処理して問題ないのでしょうか。
基本的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
ご回答いただきありがとうございます。
契約書では、違約金は、消費税を含めた金額としております。また、違約金額を、家賃○ヶ月分ではなく、×××円(別途消費税)と金額のみを規定しております。
となると、家賃○ヶ月分ということや契約書に記載の「別途消費税」という文言にこだわらず、シンプルに金額に着目し、消費税を含めた金額が賃貸人の逸失利益と考え、請求書に関係なく、その金額を違約金として非課税で処理して問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。
> 国税庁のHPより、、
> http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6261.htm
>
> 事情を説明して、請求書を書き直してもらうのが一番です。
> また、違約金に対しては、当初の契約内容に記載されていると思います。。
>
> 違約金の計算について、賃貸料の消費税を含んだ金額で計算するのか、消費税を含まない金額で計算されるのか、、一度ご確認されたほうが良いかもしれません。。
> ご回答いただきありがとうございます。
>
> 契約書では、違約金は、消費税を含めた金額としております。また、違約金額を、家賃○ヶ月分ではなく、×××円(別途消費税)と金額のみを規定しております。
>
> となると、家賃○ヶ月分ということや契約書に記載の「別途消費税」という文言にこだわらず、シンプルに金額に着目し、消費税を含めた金額が賃貸人の逸失利益と考え、請求書に関係なく、その金額を違約金として非課税で処理して問題ないでしょうか。
>
請求書は書き直してもらいましょう。。
契約書にはたぶん、違約金の計算根拠として、消費税を含めた金額を請求するために記載されていると思います。
消費税も含めた金額を、「違約金 〇〇円」として請求書を書いてもらいましょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]