相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

高年齢雇用継続給付金について

著者 SYN さん

最終更新日:2007年02月07日 13:06

高年齢雇用継続給付金について」という書類が職安から送られてきました。中を見ると、「60歳時点の75%未満の賃金雇用される方に支給される」と書いてあります。そこで確認したいんですが、60歳時点で賃金が変わらない場合は、賃金証明書や申請書は提出しなくていいんですよね?賃金が75%になった時に提出すれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 高年齢雇用継続給付金について

著者社会保険労務士小野事務所さん (専門家)

2007年02月07日 19:47

> そこで確認したいんですが、60歳時点で賃金が変わらない場合は、賃金証明書や申請書は提出しなくていいんですよね?賃金が75%になった時に提出すれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。

お世話様です。
以前と違い現在は「60歳到達時等賃金証明書」は「高年齢雇用継続基本給付金」を申請するときの提出でよくなっています。

しかし、数年後に賃金が下がって受給しようとしたときに「60歳~証明書」を提出する際の賃金額は、60歳前の賃金を書かなければならないので、数年前の賃金台帳を引っ張り出すことになります。

その手間が面倒だと思われるならば今回は「60歳~証明書」だけ提出して、受理印を押してもらったものを保管しておくとよろしいかと思います(私はそうするようにしました)。ご参考まで。

Re: 高年齢雇用継続給付金について

著者SYNさん

2007年02月08日 11:52

返信ありがとうございます。

>「60歳到達時等賃金証明書」は「高年齢雇用 継続基本給付金」を申請するときの提出で  よくなっています。

 そうなんですね。知りませんでした。

>しかし、数年後に賃金が下がって受給しよう としたときに「60歳~証明書」を提出する際 の賃金額は、60歳前の賃金を書かなければな らないので、数年前の賃金台帳を引っ張り出 すことになります。

 数年前の賃金台帳を引っ張り出すのは大変なので、証明書だけを提出しようと思います。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP