相談の広場
最終更新日:2013年11月01日 12:13
Webディレクター職の者ですが、
上流から業務に携わる率を増やしたいという理由で、
1年前にWeb制作会社からクライアントと直接やりとりのできる中堅の広告代理店へ転職しました。
会社は、新規サービスとしてWebを展開していきたいということでしたが、
全体的にリテラシーのない企業のため、自分の業務内容を細かく確認した上で入社しました。
最初の半年間は、入社前に聞いていた内容と異なる部分もありましたが、
ある程度は想定していたので従っていました。
しかし、今年の5月に突然、業績不振の制作会社に出資し、資本業務提携をしました。
※同時に「提携企業の売上を伸ばす」という目的で、役員と上司が提携先企業に籍だけ置く形になりました。
また、組織編制を行いWeb専門の部署が設立されそこに配属となりましたが、
会社のWeb案件数が減ったため暇となりました。
そこで上司より、「提携会社は忙しいので、そこへ出向しその会社の案件を対応した方がよいのでは?」という話が出ました。
制作会社での業務であれば、転職前と業務内容が変わらない為、転職した意味がない
。さらに、以前の制作会社より規模・環境が大幅に劣るため全体的なスキルダウンとなる。
よって、出向は希望しないということを告げましたが、
「それは会社が決めることなので、確定すれば従うしかない」と言われました。
募集時には「転勤無し」ということになっていましたが、
提携先企業の業務を行うために出向。というのは有りなのでしょうか?
そもそも、私自身は提携会社に籍を置いているわけでもなく、
提携会社の売り上げを伸ばすということに貢献しなければならないのでしょうか?
スポンサーリンク
削除されました
> 1.vivina様が回答を求められる結論の部分は、出向したくないのだが、その命令に従う義務がある> のか否かを聞いておられるのでしょうか。それとは異なりますか。
「提携企業の売上を上げる」という目的で出向する義務があるのかということです。
※以下、入社までの経緯をご参照いただければと思います。
> 2.私の読解力が足りないためですが、vivina様の雇用主A社とはどんな雇用契約なのでしょうか。> 転勤はしない契約ですか。
転職紹介会社からの紹介で面接を行い入社しています。
紹介の際の募集要項には「転勤なし」と記載されており、入社時の誓約書には転勤/出向の義務については記載がありません。
出向の可能性があるのであれば、そもそも入社しておりません。(転職する意味がないため)
転職時に「転勤なし」という条件だったが、入社後他企業と提携し出向の話が出たということになります。
よろしくお願いいたします。
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]