借り上げ社宅について
借り上げ社宅について
trd-178692
forum:forum_labor
2013-12-23
借り上げ社宅の対応についてご教授願います。
当社では、転勤者について転勤者が選んだ住宅物件を会社で契約、会社より支払(借り上げ
社宅)をしています。費用負担については費用の一部を従業員に負担しています。
この度、転勤者(前回の転勤辞令で現在家族全員で借り上げ社宅に在住)が、今回の転勤で家族を現在の住所に残して、転勤者本人は単身赴任を希望しています。この場合、会社は本人の希望を認めて家族の住居と単身赴任者の住居を負担すべきなのでしょうか?私自身人事処理が浅く、会社規程も「転勤により必要と認めたものを社宅対象とする」とあり、厳密に記載されおらず、かつこのような事例が過去には無かったので投稿いたしました。他社様ではどのようにされていますか?どうかご教授の程宜しくお願い申しあげます。
著者
こんばいん さん
最終更新日:2013年12月23日 15:41
借り上げ社宅の対応についてご教授願います。
当社では、転勤者について転勤者が選んだ住宅物件を会社で契約、会社より支払(借り上げ
社宅)をしています。費用負担については費用の一部を従業員に負担しています。
この度、転勤者(前回の転勤辞令で現在家族全員で借り上げ社宅に在住)が、今回の転勤で家族を現在の住所に残して、転勤者本人は単身赴任を希望しています。この場合、会社は本人の希望を認めて家族の住居と単身赴任者の住居を負担すべきなのでしょうか?私自身人事処理が浅く、会社規程も「転勤により必要と認めたものを社宅対象とする」とあり、厳密に記載されおらず、かつこのような事例が過去には無かったので投稿いたしました。他社様ではどのようにされていますか?どうかご教授の程宜しくお願い申しあげます。
ご質問の内容から、「給湯室」の掲示板への投稿をお勧め致します。
労務法上は、どちらにしても法違反にはなりませんが、現在の規定のままだと、
どちらとも取れる内容ですので、もし労働者側が訴えてきたときに、
会社側が負担しなくてもいい、とは言い切れませんので、
これを機に、規定を見直すこともお勧めします。
Re: 借り上げ社宅について
著者トカゲ3号さん
2013年12月24日 10:01
こんばいん様
おつかれさまです。
御社が負担すべきは、「従業員の住む家」であって、「従業員の家族の住む家」ではないはずです。
転勤する社員の引っ越し費用、新規に借りる単身用の家賃の負担は御社の規定通りでいいと思いますが、現在家族で借りていた借り上げ社宅の契約は解約していいと思います。その後、ご家族がそのまま住み続けるというのであれば、別途不動産屋と契約をしてください、と通達すればいいのではないでしょうか。
言ってしまえば家族帯同するかしないかは従業員の事情ですから、そこまで会社が負担しなくてもいいと思います。
Re: 借り上げ社宅について
著者こんばいんさん
2013年12月24日 11:09
投稿先違い失礼致しました。また、ご意見頂きまして
ありがとうございました。
今後のためにも借り上げ社宅の対象者に
ついて明確に表示させた規程になるよう
整備努めます。
ありがとうざいました。
Re: 借り上げ社宅について
著者こんばいんさん
2013年12月24日 11:22
貴重なご意見ありがとうございました。
今回このような事例が初めてなので戸惑っていましたが、
たしかにトカゲ3号様のご意見で社宅制度は従業員のため
のものだということを再認識しました。従業員さんにも納得
して頂けると思います。ありがとうございました。