相談の広場
いつも拝見させていただいております。
今、相殺処理の仕訳について頭を悩ませておりまして、お知恵を拝借できればと思い、投稿しています。
内容は、社員の家賃を会社で負担しているのですが、その社員がアパートを退去することになり、掛けていた火災保険料¥10,000のうち、¥5,000が不動産会社より返金。
ただし、その社員のアパートの使い方が悪く、原状回復させるため¥50,000の負担をしなければならなくなりました。
不動産会社から相殺分の¥45,000を支払ってくれればいいとのことでした。
この¥50,000の負担は社員本人にしてもらうことで了承を得ており、給与から相殺してほしいとのことでしたが、仕訳で困っています。
どのような仕訳になりますか?
スポンサーリンク
火災保険料は会社負担でしょうか?
会社が火災保険料を払っていたのであれば、
現預金/火災保険料(返金)5000
でもこれは入金されず、アパートの原状復帰に相殺。。
アパートの現状復帰代は従業員の給与より徴収
給与50000/預り金(立替金)50000(現状回復分負担)
預り金(立替金)50000/火災保険料 5000(返金分)
/現預金 45000(現状回復分支払)
となります。。
火災保険料を従業員が負担していれば、それは従業員の分ですので従業員負担分を5000円減らしてあげればよいだけになります。火災保険返金の仕分けを会社がしないということになります。
給与45000/預り金(立替金)45000(現状回復分)
預り金(立替金)45000/現預金45000 (不動産屋へ支払)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]