相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

トラックの鍵の紛失

著者 ぴよこまま さん

最終更新日:2014年04月21日 09:46

こんにちは。教えてください。法務になるかかわらないのですが・・・

社員が会社のトラックの鍵をなくしたようです。スペアキーが他の事務所にあり宅急便で送ってもらう予定です。

上司はなくしたのは本人だから本人に取りに行かせ、ガソリン代も高速代もはらわせる!!と言っているのですが、会社の車ですしなくしたことは悪いけれどスペアキーが他の場所にあったのは会社の落ち度だと思うのです。

・取りに行かせず、宅配便で鍵を送ってもらう。
・もし取りに行かせても、掛かった経費は会社が持つ。
・鍵をなくした責任は始末書などで解決する。

でよいのではないかと思うのですがいかがでしょう。

上司は頭にきていて責任を追求することしか考えていないようで困っています。
うまく説明する方法を教えていただけらば・・・とも思います。

宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: トラックの鍵の紛失

著者泉つかさ法務事務所さん (専門家)

2014年04月21日 14:17

ぴよこままさんのお考えで良いと思いますが、
私が御社の法務担当として相談を受けたら、と仮定して。
(詳細な紛失状況は一応一般的に判断します)

他の事業所まで取りに行かせるのは業務時間中でしょうが、 それは会社にとっても効率的な判断でしょうか。
会社にも損害が発生し、従業員にも経済的かつ精神的な負担をさせることが、果たして会社のために良い判断か、ということです。
無理強いをすれば、場合により会社の(上司の)管理責任の方が前面に出て来る可能性があります。そこまで考えての判断ですか?ということですね。

動かない車両は邪魔なだけで何の役にも立たないのだから、自分の不注意を重く受け止めることを諭し、再発防止の方策を取らせ、会社も取ることが、従業員モチベーションも下げず、トラブルを大きなものにしない解決策ではないか。
上司の方に理解してもらうことでしょう。

Re: トラックの鍵の紛失

著者ぴよこままさん

2014年04月22日 08:37

返信が遅くなりまして、すみません。

返信ありがとうございます。

どうも頭に血が上ってしまう上司で困っていますが(苦笑)理屈はわかっていたようで
会社のものを大切にしない気持ちをどうにかしたかったようです。

・会社のものを大切にする
・鍵をなくなせないような方法を検討
・本人にはイエローカードなどで反省文を提出させる

ような形になりました。

ありがとうございました。

他に何かありましたらまた教えていただけたら嬉しいです。

Re: トラックの鍵の紛失

著者泉つかさ法務事務所さん (専門家)

2014年04月22日 12:38

正常な感性を持たれた上司の方で良かったです。

車両管理規程などを作成されており、

(鍵の保管)
第●条 業務車両の鍵は、運転終了後、必ず所定の保管場所に収納する。
 2.鍵の管理は、車両管理責任者が行う。

などのように規定されていると思いますが、
これを確実に実施されるようにするか、なるべく実務的に可能な範囲で
管理するようにされれば良いと思います。
規程改定の手続きを経なくとも可能なレベルで運用するのも良いでしょうし。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP