相談の広場
最終更新日:2014年06月25日 17:05
昇格(降格)者や昇進者につき、以前より全ての異動を社内へ掲示しております。
今回、後輩が自分よりも先に昇格し(過去にもよくあることです)強くショックを受けた者を気遣って、会社のメンタルヘルス対策義務の観点から相応しくないという意見が別の社員よりありました。
役職名が変わる場合は社内で公開しないわけにはいかないと思います。
単に等級が変わるだけの場合、一般的に公開しないことが多いのでしょうか?。
公開することが正しいとか、しないことが正しいとは思っていませんが、他社での事例を知りたいと思っております。
また、それがメンタルヘルス対策義務の違反と結びつくのでしょうか?。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
社内へ文書を掲示するのではなく、辞令交付という形にできないのでしょうか?
辞令交付ですと、当人以外は読み上げられる辞令を聞くだけなので、一時的で済みますが、文書を掲示する形だと、長く人の目に触れることになりますし、社外の方の目に触れることもありますから、それを苦痛に感じる人もいるのではありませんか?
メンタルヘルス・・・は大げさな気もしますけど、人それぞれ感じ方が違うことも事実なので、不特定多数の目に触れる形での通知は望ましくないと思います。
私の勤め先では、別に誰かから苦痛を訴えられたわけではありませんが、社長から当人への辞令交付と言う形で伝えています。
「○級○号俸を支給する」あるいは「○○(※役職名)を命ずる」と口頭で伝え、本人に辞令を交付する方法なら、実際の給与額は当人だけが知ることになりますので、他の人と比べて高い・安いはずいぶんわかりづらくなりますよ。
賃金規定に一覧表がありますので、そこから逐一その人に該当する項目の金額を拾って計算すれば金額はわかりますけど、そこまでするのなら、自ら進んでショックを受けようとしているみたいですよね。
ご参考になる点がありましたら幸いです。
>今回、後輩が自分よりも先に昇格し(過去にもよくあることです)強くショックを受けた者を気遣って、会社のメンタルヘルス対策義務の観点から相応しくないという意見が別の社員よりありました。
そこまでの義務は会社にないと思いますよ。
公表しなかったため、後で知ってショックを受けた場合、どうしますか?
当該本人について隠し通しますか?
メンタルヘルス義務があるとしても、会社の業務遂行性を否定できないでしょう。
社員の上下関係がわからなければ、仕事にも当然支障が出ます。
異動(降格、配置転換等)させることの適否が問題とされることはありますが、人事異動通知そのものの適否が問われた例は知りません。
プライベートでなく、業務上必要な情報は個人の意志に係らず、公開します。
会社の裁量権の問題です。
> 昇格(降格)者や昇進者につき、以前より全ての異動を社内へ掲示しております。
> 今回、後輩が自分よりも先に昇格し(過去にもよくあることです)強くショックを受けた者を気遣って、会社のメンタルヘルス対策義務の観点から相応しくないという意見が別の社員よりありました。
>
> 役職名が変わる場合は社内で公開しないわけにはいかないと思います。
> 単に等級が変わるだけの場合、一般的に公開しないことが多いのでしょうか?。
> 公開することが正しいとか、しないことが正しいとは思っていませんが、他社での事例を知りたいと思っております。
>
> また、それがメンタルヘルス対策義務の違反と結びつくのでしょうか?。
>
> よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]