相談の広場
お世話になります。
当方、総務初心者ゆえご迷惑をおかけします。
当社は取締役設置株式会社です。
先日、株主総会が行われ、取締役の改選期でしたので全取締役が重任する決議をしました。
同日、取締役会を開催し役付取締役を選任しました。選任した役付取締役(副社長)の中に当日欠席をした者がいました。就任承諾を議事より援用できないので「就任承諾書」を書いていただこうと思っています。
この「就任承諾書」の中に「副社長」に就任した旨も記載すべきなのでしょうか?
一応下記内容で作成仕様と思っていたのですが・・・・・
よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------
私は、平成○○年○月○○日の貴社定時株主総会において、取締役に選任されましたが、その就任を承諾いたします。
なお、上記株主総会に引き続いて開催される代表取締役選任のため取締役会を招集手続を省略して開催することを同意します。
--------------------------------------------------------------
スポンサーリンク
ご返信ありがとうございます。
就任承諾書の文面は前任者から引き継いだ時に、いただいたファイルの中に有ったものをそのまま引用したものです。説明不足で申し訳ございません。
ご指摘の通り一行目までで作成しなおそうと思います。
質問は
引用した文面に役付取締役に就任した旨の記載をプラスする必要があるのでしょうか?
という意味だったのですが、、、説明不足で申し訳ございません。
> 就任承諾書文面と、ご質問がマッチしてませんが?
>
> 代表取締役に選定しなければ、承諾書文面は登記用として1行目だけで充分です。あとサインとサインする年月日は開催同日でもらってください。2行目以降のことに立ち入ると、登記官はなにもいわないでしょうが、たいへんなことになるので記載不要です。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]