有休の管理について
有休の管理について
trd-184201
forum:forum_labor
2014-08-12
こんにちは。
最近転職で総務課所属になり、転職先の会社は今まで有休の管理をしていなかったとの事で、私が管理することになりました。
総務初心者のため基本的な質問で申し訳ないのですが、有休は社員の入社日によって付与されると思いますが、例えば決算月に合わせて1月~12月までの表にして、入社月が来ていなくても年間でみて有休を付与し、社員の有休を一括で管理することは違反なのでしょうか?
(例)6月で有休が10日付く社員がいるとすれば、本来1月~6月の期間は有休は無いが、1月~12月で管理するので、1月~6月の期間も有休を取得でき、そして来年の1月~12月の期間で11日付与するというような感じです。
社員からすればメリットが多いのですが、この管理の仕方はダメなのでしょうか?
また、社員さんが多い企業の皆様は、どのように管理しているのでしょうか?
分かりにくい説明で申し訳ないですが、どうか教えてください。
著者
deeechi さん
最終更新日:2014年08月12日 15:01
こんにちは。
最近転職で総務課所属になり、転職先の会社は今まで有休の管理をしていなかったとの事で、私が管理することになりました。
総務初心者のため基本的な質問で申し訳ないのですが、有休は社員の入社日によって付与されると思いますが、例えば決算月に合わせて1月~12月までの表にして、入社月が来ていなくても年間でみて有休を付与し、社員の有休を一括で管理することは違反なのでしょうか?
(例)6月で有休が10日付く社員がいるとすれば、本来1月~6月の期間は有休は無いが、1月~12月で管理するので、1月~6月の期間も有休を取得でき、そして来年の1月~12月の期間で11日付与するというような感じです。
社員からすればメリットが多いのですが、この管理の仕方はダメなのでしょうか?
また、社員さんが多い企業の皆様は、どのように管理しているのでしょうか?
分かりにくい説明で申し訳ないですが、どうか教えてください。
Re: 有休の管理について
著者ヨットさん
2014年08月12日 15:33
さっそくご回答頂きありがとうございます!
解決しました!これを参考に上司へ説明してきます。
ありがとうございました!
ご回答頂きありがとうございます!
すごく考えさせられました。もっと良く考えて決断しようと思います。
ありがとうございました!