相談の広場
いつもお世話になります。
早速ですが、
弊社の営業マンが主張中の宿泊先で、車上荒らしにあいました。
運転席の窓ガラスを割られ、ビジネスバッグとパソコンを盗まれました。
ビジネスバッグを社内に置いたまま宿泊するなどもってのほかなのですが、
問題は、盗まれたバッグの中に会社の領収書が入っていたからです。
まだ、未使用部分が多く。
警察が来て現場検証とかはしまして、被害届(バッグ・パソコン・領収書等)
を出しましたが、
領収書を悪用されないか心配です。
この領収書に関して、悪用されないためにどうしたらよいのか
教えてください。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
領収書には通し番号がついていますよね。
とりあえず、その番号も含めて盗難届を出しておくことですね。
悪用方法としては、貴社の領収書をもって、貴社に対する債務は支払済であることの主張しか考えられません。
貴社としてはそれによって、売掛金等が入金されなくなる恐れがあるくらいではないですか?
その営業マンが担当する会社に事情を説明して、予め領収書の廃棄番号一覧を通知しておくくらいでしょうか。
盗難日以降の発行日付は無効にできます。
また、故意に発行日付を遡って作成する場合には、現金が動く以上、当該企業内の帳簿等も辻褄を合わせておかないとならなくなりますから、難しくなると思われます。
それ以外だと、その領収書をもって経費の架空計上を行う会社があるか?くらいでしょうか。
(その場合はどこの会社のものでも構わないので、どこかの税務調査から問い合わせがくるかもしれません)
なお、使用済みの領収書の控えには、企業名、金額、支払方法等(現金、小切手、手形等)記載されているはずですので、個人情報の漏えいに当たりますから、当該企業にはお詫び書面を出しておくべきだと思います。
> いつもお世話になります。
>
> 早速ですが、
> 弊社の営業マンが主張中の宿泊先で、車上荒らしにあいました。
> 運転席の窓ガラスを割られ、ビジネスバッグとパソコンを盗まれました。
> ビジネスバッグを社内に置いたまま宿泊するなどもってのほかなのですが、
>
> 問題は、盗まれたバッグの中に会社の領収書が入っていたからです。
>
> まだ、未使用部分が多く。
>
> 警察が来て現場検証とかはしまして、被害届(バッグ・パソコン・領収書等)
> を出しましたが、
>
> 領収書を悪用されないか心配です。
>
> この領収書に関して、悪用されないためにどうしたらよいのか
>
> 教えてください。
>
> よろしくお願いします。
早速の返信、ありがとうございます。
おっしゃる通り、普通の知恵のある人ならば、さほど心配はしないのですが、
最近は、そうでない人も多いような物騒な世の中になっているようです。
だからとんでもないことも、想像もつかないこともありそうな気がして
相談しました。
また、パソコンは通常のメールや見積書・契約書で使用していないものでした。
簡単な礼状などの文章用のパソコンで゜した。
重要な書類もなかったようです。
ありがとうございます。
> 既に盗難にあっているわけですから、悪用されないという保証はできないと思います。
>
> 次にどんな悪用例を心配されているのでしょうか。
>
> 仮に、領収書に1億円と記入され返金を迫られたりとか。まず高額の金額にはそれなりの収入印紙の貼付が必要です。また単に金額が記載されているからといって、取引実態が何もないのに主張するとは考えられません。普通の知恵を持った者ならそんなことはしないと思います。
>
> これが小切手とか約手なら心配ですが。
>
> それよりパソコンの中身とか、他の重要書類はありませんでしたか。そちらの方が心配ありそうですが。
返信ありがとうございます。
通し番号は警察に届け出済みで。
領収書控えの欄に記入されている先様に対しては
一報を入れておきます。
ありがとうございました。
> 領収書には通し番号がついていますよね。
> とりあえず、その番号も含めて盗難届を出しておくことですね。
>
> 悪用方法としては、貴社の領収書をもって、貴社に対する債務は支払済であることの主張しか考えられません。
> 貴社としてはそれによって、売掛金等が入金されなくなる恐れがあるくらいではないですか?
> その営業マンが担当する会社に事情を説明して、予め領収書の廃棄番号一覧を通知しておくくらいでしょうか。
> 盗難日以降の発行日付は無効にできます。
> また、故意に発行日付を遡って作成する場合には、現金が動く以上、当該企業内の帳簿等も辻褄を合わせておかないとならなくなりますから、難しくなると思われます。
>
> それ以外だと、その領収書をもって経費の架空計上を行う会社があるか?くらいでしょうか。
> (その場合はどこの会社のものでも構わないので、どこかの税務調査から問い合わせがくるかもしれません)
>
> なお、使用済みの領収書の控えには、企業名、金額、支払方法等(現金、小切手、手形等)記載されているはずですので、個人情報の漏えいに当たりますから、当該企業にはお詫び書面を出しておくべきだと思います。
>
>
>
>
>
> > いつもお世話になります。
> >
> > 早速ですが、
> > 弊社の営業マンが主張中の宿泊先で、車上荒らしにあいました。
> > 運転席の窓ガラスを割られ、ビジネスバッグとパソコンを盗まれました。
> > ビジネスバッグを社内に置いたまま宿泊するなどもってのほかなのですが、
> >
> > 問題は、盗まれたバッグの中に会社の領収書が入っていたからです。
> >
> > まだ、未使用部分が多く。
> >
> > 警察が来て現場検証とかはしまして、被害届(バッグ・パソコン・領収書等)
> > を出しましたが、
> >
> > 領収書を悪用されないか心配です。
> >
> > この領収書に関して、悪用されないためにどうしたらよいのか
> >
> > 教えてください。
> >
> > よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]