総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
最終更新日:2014年09月09日 23:16
初めて利用させて頂きます。 決算時の未払金計上で、給与を過剰に計上してしまいました。給与は月末締めの翌月払いなので、決算の締めの時は給与額が決定しており、未払金として計上できる感じです。 今回新たな期の月次処理をしていたら、金額が合わなくて未払金の過剰計上が発覚しました。 今回の仕訳は 未払金⚪️⚪️円/給与⚪️⚪️円 の仕訳で良いのでしょうか⁇ また、消費税などの問題も発生してきますでしょうか⁇ 経理初心者で、詳しく分からないので。教えて頂きたと存じます。
スポンサーリンク
著者アカウントTAXオフィスさん (専門家)
2014年09月10日 11:27
会計上は今期に未払金/給与の仕訳計上でよいかもしれませんが、税法上は原則から言えば、前期決算が間違っていた、利益計上が過少だった、法人税等が過少だったとの理由で修正申告を提出する必要があります。税務調査等を予期しての修正ではなく、自らの自主的な修正申告なので、ほとんど追加の本税と延滞税だけで済みます。早めの修正申告をお勧めします。ちなみに逆の場合、つまり給与の額を少なく申告してしまった場合は「更正の請求」といって証拠の資料を添付したり、調査のに来る可能性があったり少し厄介です。
回答ありがとうございました。 決定報告書や、税金の計算は税理士さんにお願いしたのですが、修正申告も税理士さんに願いしても宜しいのでしょうか⁇ 初歩的な質問で、申し訳ありませんが、よろしくお願い致しますm(__)m
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~3 (3件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る