相談の広場
最終更新日:2014年10月19日 21:43
現在、妊娠6ヵ月の妊婦です。
販売員として、日々体力仕事を中心とした業務についています。
妊娠2ヵ月の時点で、上司に妊娠を報告したところ、
上司の方から、人事に負担の軽い部署への異動を申請してみるからと言われました。
それから約4ヵ月、未だに異動できていません。
上司に確認すると『人事には話してあるから、後は人事部の判断だ』
と言われています。
業務的にも辛くなる日が増えてきており、同僚への業務負担を考えると
『母体保護連絡カード』を活用した方が良いのか迷っています。
今回は上司の方から、人事に申請しているので、
私本人からは、まだ何も申請していません。
当たり前ですが、人事から『異動はない』という辞令は出ないので、
どうしていいのかわかりません。
やはり本人が申請しない限り、会社としては動かないものなのでしょうか?
今後どのように、話を進めていけば良いのか教えて下さい。
スポンサーリンク
事業所内の申請ルート等は、基本的には事業所内で定められたルートによるべきだとは思いますので、かならずしも本人が直接人事に言わなければならないというわけではないとは思います。
基本的には上司の方にお伝えされているということですので、意思伝達はされたものという扱いにはなると思いますが、質問文からも負担が重く感じていらっしゃるようですので、念のため上司の方に再度申し出られた上で、一緒に人事の方へ現状を報告された方がいいかもしれません。
その際には最初に伝えた時に比べて、かなり負担に感じている旨も伝えた方がいいかと思います。人事に伝わっていたとしても、上司経由というワンクッションがるために、緊急性を感じていないという可能性もありますので。(本来は請求があった時点で、質問者さまに今後のことについて聞き取り等があってしかるべき泣きはしますが・・・)
(無いとは思いますが、上司の方が失念されていたとか、意図的に伝達していないなどという悪質なケースも可能性は0ではないですし、あるいは何らかの事情で処理が後回しになっているなども考えられます。もちろん、御社がそういった悪質な体質と言っているわけではありませんが、こういう場ですのでいろんなケースを想定すべきかと思いますので。)
いずれにしましても、母子の健康は大切なことですし、質問様の、他の人へ迷惑をかけたくないけれど、出産という大切な時期へ向けて御自身のお体のことも考える必要があるというお気持ちは人として当然のことだと思いますし、労働基準法上も妊娠中の女性が請求した場合には他の軽易な業務へつかせる義務がある旨の記載があります。
ただ、一点だけこの規定についてお伝えする必要があることがあります。
妊娠中の女性が他の軽易な作業への配置換えを希望することは認められていますが、これについては、新たに軽易な業務を新設してまで配置換えするまでの義務はないという点です。
つまり、すでに軽易な業務がある場合にはそちらへ配置換えする義務はあるが、無いのであれば配置転換以外の方法を考える必要も出てきます。
その場合には、有給休暇を利用しながらという形もとれると思いますし、その辺も含めて上司の方や人事の方と相談されてみてはいかがでしょうか?
最後になりましたが、元気なお子様を出産なさることをお祈り申し上げます。
> 現在、妊娠6ヵ月の妊婦です。
> 販売員として、日々体力仕事を中心とした業務についています。
>
> 妊娠2ヵ月の時点で、上司に妊娠を報告したところ、
> 上司の方から、人事に負担の軽い部署への異動を申請してみるからと言われました。
>
> それから約4ヵ月、未だに異動できていません。
> 上司に確認すると『人事には話してあるから、後は人事部の判断だ』
> と言われています。
>
> 業務的にも辛くなる日が増えてきており、同僚への業務負担を考えると
> 『母体保護連絡カード』を活用した方が良いのか迷っています。
>
> 今回は上司の方から、人事に申請しているので、
> 私本人からは、まだ何も申請していません。
>
> 当たり前ですが、人事から『異動はない』という辞令は出ないので、
> どうしていいのかわかりません。
>
> やはり本人が申請しない限り、会社としては動かないものなのでしょうか?
> 今後どのように、話を進めていけば良いのか教えて下さい。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]