相談の広場
最終更新日:2014年11月07日 20:30
私はパート職員として、1年前から今の会社で働いています。その時の契約書では「昇給なし」と記載があり、私もパートなら当然と就職しました。しかし、実際は以前からパートの職員全員にも同様な契約内容で就職1年目から定期的な昇給が行われていました。
私も昇給があると期待していたのですが、私の部署の業績が悪く昇給なしとのことでした。しかし、他のパート職員は同じ「昇給なし」の契約条件での昇給があります。
このような場合、「契約」が有効なのでしょうか。それとも「慣例」が有効なのでしょうか。業績に左右されるのでしょうか。
以前、どこかで慣例が何年か継続されていた場合、「慣例」が有効と読んだ記憶があります。是非、ご教示ください。
スポンサーリンク
削除されました
こんにちは。
読んでいて感じたのは、他のパートさんの個別労働契約が本当に「昇給なし」になっているのか?ということです。
労働条件一緒だよーといいながら、個別労働契約では「昇給有」になっている可能性もあります。
> 私も昇給があると期待していたのですが、私の部署の業績が悪く昇給なしとのことでした。しかし、他のパート職員は同じ「昇給なし」の契約条件での昇給があります。
この部分については、全く同じ部署で全く同じ仕事をしている方同士で待遇が違うのであれば少し問題かもしれません。
違う部署ならやっていることも違いますし、評価の度合いも違うでしょうし、同一に扱うことは難しいです。
契約は有効です。質問者さんは「昇給なし」で契約をされたのですから、それがそのまま履行されただけです。
慣例については、例として、10年間、1000人パートさんがいて、全てのパートさんが昇給していたのなら、昇給なしでも昇給するだろうと推測が立ちますし、慣例化しているとも取れます。
逆の例として、3人のパートさんで、そのうち1年前から入った一人の方だけ昇給しなかったのであれば、慣例というほど根づいていないかなって思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]