相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

個別契約について

著者 PAPAさん さん

最終更新日:2014年12月08日 14:11

入社時に個別契約で、駐車場代とガソリン代を会社から支給してもらえる契約を結びました。
ただし、労使協定や会社規則にはなく、上記の文面化もされていません。
しかし、諸経費削減のために、上記の支給を止め、バス通勤に変更してくれと会社から対象従業員に話がなされております。※もちろんバスの交通費は会社から支給されますが。

これは、対象従業員にとって不利益変更となりますでしょうか?

また、不利益変更とは、金額面で捉えるとどのぐらいで不利益といえるのでしょうか?
例えば10,000円月に支給された手当が、8,000円になったとしたら、それで不利益になりますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 個別契約について

著者エルコンドルパサさん

2014年12月08日 17:03

不利益変更になるかどうかでいえば、なるとは思います。

個人的には規定にないものを支給するとトラブルのもとになりやすいので、最初に手当支給を決めた時の対応が少し準備不足だった気はしますが、過去は変えられませんので仕方がないですよね。

不利益変更の程度については、行政に確認したわけではないいですが、こちらについても金銭面で考えると極端な話、1円減額でも不利益変更に該当するとは思います。

> 入社時に個別契約で、駐車場代とガソリン代を会社から支給してもらえる契約を結びまし
た。
> ただし、労使協定や会社規則にはなく、上記の文面化もされていません。
> しかし、諸経費削減のために、上記の支給を止め、バス通勤に変更してくれと会社から対象従業員に話がなされております。※もちろんバスの交通費は会社から支給されますが。
>
> これは、対象従業員にとって不利益変更となりますでしょうか?
>
> また、不利益変更とは、金額面で捉えるとどのぐらいで不利益といえるのでしょうか?
> 例えば10,000円月に支給された手当が、8,000円になったとしたら、それで不利益になりますでしょうか。
>
> よろしくお願いいたします。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP