相談の広場
入社時に個別契約で、駐車場代とガソリン代を会社から支給してもらえる契約を結びました。
ただし、労使協定や会社規則にはなく、上記の文面化もされていません。
しかし、諸経費削減のために、上記の支給を止め、バス通勤に変更してくれと会社から対象従業員に話がなされております。※もちろんバスの交通費は会社から支給されますが。
これは、対象従業員にとって不利益変更となりますでしょうか?
また、不利益変更とは、金額面で捉えるとどのぐらいで不利益といえるのでしょうか?
例えば10,000円月に支給された手当が、8,000円になったとしたら、それで不利益になりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
不利益変更になるかどうかでいえば、なるとは思います。
個人的には規定にないものを支給するとトラブルのもとになりやすいので、最初に手当支給を決めた時の対応が少し準備不足だった気はしますが、過去は変えられませんので仕方がないですよね。
不利益変更の程度については、行政に確認したわけではないいですが、こちらについても金銭面で考えると極端な話、1円減額でも不利益変更に該当するとは思います。
> 入社時に個別契約で、駐車場代とガソリン代を会社から支給してもらえる契約を結びまし
た。
> ただし、労使協定や会社規則にはなく、上記の文面化もされていません。
> しかし、諸経費削減のために、上記の支給を止め、バス通勤に変更してくれと会社から対象従業員に話がなされております。※もちろんバスの交通費は会社から支給されますが。
>
> これは、対象従業員にとって不利益変更となりますでしょうか?
>
> また、不利益変更とは、金額面で捉えるとどのぐらいで不利益といえるのでしょうか?
> 例えば10,000円月に支給された手当が、8,000円になったとしたら、それで不利益になりますでしょうか。
>
> よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]