相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

代理店業務委託契約金の処理について

著者 ま-ろん さん

最終更新日:2014年12月11日 15:06

はじめまして。
法人の経理をしている者です。顧問税理士もいないので困っています。
わからないことがあるので教えてください。


今年の春に代理契約を締結しました。
(内容)
契約日:今年春
契約金:500万円
契約金支払期限:記載なし
契約金返還有無:記載なし
契約期間:1年。その後自動延長


私共の会社は契約金のうちメーカーそのうち200万円を支払っており、300万は未払いの状態です。おそらく、契約金は返還されるものではないと思います。
契約を締結したものの、その業務は滞っている状態で、それに係る売上も費用も何も発生していない状態です。

この契約金ですが、勘定科目は何になるのでしょうか?
知人何人かに相談しても様々な回答が返ってきます・・・

私は、繰延資産に該当するのかな、5年で償却するのかな・・・と思っていますが、
そうだとしても勘定科目がわかりません。そして、その業務に関することが発生していないのに償却していいのかもわかりません。

どなたかわかる方ご回答お願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 代理店業務委託契約金の処理について

著者岡谷税理士事務所(広島市)さん (専門家)

2014年12月14日 08:40

> はじめまして。
> 法人の経理をしている者です。顧問税理士もいないので困っています。
> わからないことがあるので教えてください。
>
>
> 今年の春に代理契約を締結しました。
> (内容)
> 契約日:今年春
> 契約金:500万円
> 契約金支払期限:記載なし
> 契約金返還有無:記載なし
> 契約期間:1年。その後自動延長
>
>
> 私共の会社は契約金のうちメーカーそのうち200万円を支払っており、300万は未払いの状態です。おそらく、契約金は返還されるものではないと思います。
> 契約を締結したものの、その業務は滞っている状態で、それに係る売上も費用も何も発生していない状態です。
>
> この契約金ですが、勘定科目は何になるのでしょうか?
> 知人何人かに相談しても様々な回答が返ってきます・・・
>
> 私は、繰延資産に該当するのかな、5年で償却するのかな・・・と思っていますが、
> そうだとしても勘定科目がわかりません。そして、その業務に関することが発生していないのに償却していいのかもわかりません。
>
> どなたかわかる方ご回答お願いいたします。



中々、解答が付かないようですので、解答までは断定できませんが、参考になればと思います。

まず、ご質問の内容を拝見したところ、次の点が気になります。

契約金の全額がまだ未払である。
・業務自体が始まっていない。

この事について、通常考えると、契約を締結して、契約金を支払って初めて権利が発生するように思います。
そう考えると、今はまだ、仮払金の状態ではないでしょうか?
そうであれば、資産計上も出来ませんし、償却もまだ始まりません。

今後、このまま契約を放棄すれば、支払った金額は帰ってこないので、営業外損失となるように思います。

残金を支払って、業務が開始されれば、その契約金は繰延資産として5年償却のように思えます。

繰延資産の償却期間について詳しくは下記を参照ください。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/08/08_02.htm

では、参考までに。

Re: 代理店業務委託契約金の処理について

著者ま-ろんさん

2014年12月15日 09:54

> > はじめまして。
> > 法人の経理をしている者です。顧問税理士もいないので困っています。
> > わからないことがあるので教えてください。
> >
> >
> > 今年の春に代理契約を締結しました。
> > (内容)
> > 契約日:今年春
> > 契約金:500万円
> > 契約金支払期限:記載なし
> > 契約金返還有無:記載なし
> > 契約期間:1年。その後自動延長
> >
> >
> > 私共の会社は契約金のうちメーカーそのうち200万円を支払っており、300万は未払いの状態です。おそらく、契約金は返還されるものではないと思います。
> > 契約を締結したものの、その業務は滞っている状態で、それに係る売上も費用も何も発生していない状態です。
> >
> > この契約金ですが、勘定科目は何になるのでしょうか?
> > 知人何人かに相談しても様々な回答が返ってきます・・・
> >
> > 私は、繰延資産に該当するのかな、5年で償却するのかな・・・と思っていますが、
> > そうだとしても勘定科目がわかりません。そして、その業務に関することが発生していないのに償却していいのかもわかりません。
> >
> > どなたかわかる方ご回答お願いいたします。
>
>
>
> 中々、解答が付かないようですので、解答までは断定できませんが、参考になればと思います。
>
> まず、ご質問の内容を拝見したところ、次の点が気になります。
>
> ・契約金の全額がまだ未払である。
> ・業務自体が始まっていない。
>
> この事について、通常考えると、契約を締結して、契約金を支払って初めて権利が発生するように思います。
> そう考えると、今はまだ、仮払金の状態ではないでしょうか?
> そうであれば、資産計上も出来ませんし、償却もまだ始まりません。
>
> 今後、このまま契約を放棄すれば、支払った金額は帰ってこないので、営業外損失となるように思います。
>
> 残金を支払って、業務が開始されれば、その契約金は繰延資産として5年償却のように思えます。
>
> 繰延資産の償却期間について詳しくは下記を参照ください。
> https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/08/08_02.htm
>
> では、参考までに。
>

まーろんです。
お返事ありがとうございます。
気になるとおっしゃって下さった点につきましてですが、

契約金の未払いに関して→メーカーより、この業務に関する売上が発生してからの支払いで                  よいと言われました。(理由はメーカー自身が、その業務の活動                  はしているものの、売上等もなく、メーカー自身がその業務の活                  動が未だ成功しておらず実績がなく、手本となれていないため)

・業務自体が始まっていない→上記重複しますが、メーカー側の問題があります・・・


そういったことも考えたら、やはり仮払いで処理した方がよいのでしょうか?

Re: 代理店業務委託契約金の処理について

著者岡谷税理士事務所(広島市)さん (専門家)

2014年12月16日 07:34

> まーろんです。
> お返事ありがとうございます。
> 気になるとおっしゃって下さった点につきましてですが、
>
> ・契約金の未払いに関して→メーカーより、この業務に関する売上が発生してからの支払いで                  よいと言われました。(理由はメーカー自身が、その業務の活動                  はしているものの、売上等もなく、メーカー自身がその業務の活                  動が未だ成功しておらず実績がなく、手本となれていないため)
>
> ・業務自体が始まっていない→上記重複しますが、メーカー側の問題があります・・・
>
>
> そういったことも考えたら、やはり仮払いで処理した方がよいのでしょうか?


法人損金に計上するためには、それに係る業務を行っている必要が有ります。
費用収益対応の原則もあります。

断定的なお答をするのは難しいですね。

どこに問題が有るにしても、業務が発生していなければ、繰延資産としての償却は難しい様に思えるのですが?

尚、契約金の残金について支払義務が発生していれば、未払金処理が必要と思えますが。

今後も顧問税理士なしのままなのでしょうか?

色々と問題が多い様に思いますが?

では、参考までに。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP