相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

債権保全策

著者 ARKRAY さん

最終更新日:2015年01月19日 15:49

皆様、こんにちは。

皆様の会社ではどのような債権保全をおこなっていますか。
また、営業への教育としてどのようなことをされていますか。
ご教授の程、宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 債権保全策

著者hitokoto2008さん

2015年01月19日 16:39

一番良いのは危険な取引をしないことですね。
ですが、リスクのない仕事は少ないです。
1.まず、取引先の企業調査
2.契約上の債権保全策
3.日常から取引先に注意を払うこと。
4.与信管理

不動産、株式等の担保を出させる。連帯保証人を付けさせる。弁済方法を公正証書にする。
訴訟を起こして、差し押さえる等。

営業マンは売って、代金を回収するところまでが仕事ですが、現実的には「先方がお金を支払ってくれない。どうしたらよいでしょうか?」でしかないですね(笑)
取引先が危なくなった情報は得られますが、営業マンが出る幕は殆どないです。
法的知識がなければ、反って状況は悪くなりますね。
営業マンに言うことは、「個人的主観を排し、正確な情報を時系列に報告するように」となります。
後は、管理部と弁護士の仕事になります。



> 皆様、こんにちは。
>
> 皆様の会社ではどのような債権保全をおこなっていますか。
> また、営業への教育としてどのようなことをされていますか。
> ご教授の程、宜しくお願い致します。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP