相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社員の健康診断について

著者 ぴいころ さん

最終更新日:2015年02月09日 16:02

会社で行う健康診断についてお伺いします。

弊社の健康保険は「全国健康保険協会」です。

社員は4名で、35歳以上が2名、20代が2名です。

開設して4年目の会社ですが、
これまで、健康診断を行ったことがありません。

できれば全員一斉に受けたいと思っているのですが、
どのような手続きをすればよろしいのでしょうか。

また、会社としての費用負担はどのようになるのでしょうか。
保険から補助していただくこともできるのでしょうか。

会社を軌道に乗せることに精いっぱいで、
社員から言われるまで、健康診断のことを気にしたこともありませんでした。

会社としてそれではいけないと思い、健康診断を受けたいのですが、
少しでも補助などがあれば利用したいと思いまして、
ご相談させていただきました。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社員の健康診断について

著者エルコンドルパサさん

2015年02月10日 09:14

まず、従業員を雇っている時点で健康診断は義務です。
夜勤があるとか特定の業種である場合には年2回、そうでない場合でも年1回が義務になります。費用についても(法で定められている検査項目については)会社が全額負担となります。
費用としてはもちろん一概にはいけませんが、1人あたり6000~7000円程度だった気がいたします。
ガンの腫瘍マーカーなどオプションで法定外の検査を社員が希望した場合にはそのオプション分を個人負担とさせることは問題にはなりませんが。

次に、補助についてですが、健康診断についてたとえば雇用保険に事業から助成金の出るケースはありますが、私の知る限りそれは法律で定められている以上に手厚い診断を受ける場合に出るものだったと記憶しております。
今回は法定の健康診断のことだと思いますので対象とはならないと思います。

また、健康診断に保険は使えるか、ということですが使えません。
ものすごくおおざっぱに言うと、「健康診断=体調面の不安の有無にかかわらず体にどこか悪いところがないか調べる検査」ですので、最初から病気やけがで体調が悪い時の治療に使う健康保険の趣旨とは異なります。

相談先としては、相談内容にも寄りますが、比較的親身に相談に乗ってくれるところとして産業保険総合支援センターなどはいかがでしょうか?いかにURLを乗せておきますので参考になれば幸いです。
http://www.rofuku.go.jp/sangyouhoken/sodan/tabid/122/Default.aspx

Re: 社員の健康診断について

はじめまして。

社員の健康保険についてですが、組合健保でも協会けんぽでも健康診断については補助があります。

組合健保の場合は一般検診(35歳以下)については無料ですが、協会けんぽの場合は自己負担が発生するようです。
協会けんぽ健康診断料金のページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat410/sb4030/r91

詳細は協会けんぽの所属支部に問い合わせされるのが一番かと思います。

Re: 社員の健康診断について

著者ぴいころさん

2015年02月11日 17:13

エルコンドルパサ 様

丁寧にアドバイスいただきましてありがとうございました。

確かに健康診断はしなくてないけないと頭の片隅にありましたが、
業務に忙殺されている中で、そのままになってしまいました。

会社を預かる責任者としては失格です。

少数精鋭(自称ですが・・)の会社で、一人欠けても大変なことになりますので、
今後は、しっかりとみんなの健康管理にも気を付けていきたいと思います。

費用は会社で持つものだとも思ってはいたのですが、
補助制度がなかったかなと思いましてご質問させていただきました。
オプションの部分は個人負担でよさそうですね。

年明けから3月くらいまでは比較的時間がありますので、
早急に手配し、受診しようと思います。

相談先など、教えていただきましてありがとうございました。
参考にさせていただきます。

> まず、従業員を雇っている時点で健康診断は義務です。
> 夜勤があるとか特定の業種である場合には年2回、そうでない場合でも年1回が義務になります。費用についても(法で定められている検査項目については)会社が全額負担となります。
> 費用としてはもちろん一概にはいけませんが、1人あたり6000~7000円程度だった気がいたします。
> ガンの腫瘍マーカーなどオプションで法定外の検査を社員が希望した場合にはそのオプション分を個人負担とさせることは問題にはなりませんが。
>
> 次に、補助についてですが、健康診断についてたとえば雇用保険に事業から助成金の出るケースはありますが、私の知る限りそれは法律で定められている以上に手厚い診断を受ける場合に出るものだったと記憶しております。
> 今回は法定の健康診断のことだと思いますので対象とはならないと思います。
>
> また、健康診断に保険は使えるか、ということですが使えません。
> ものすごくおおざっぱに言うと、「健康診断=体調面の不安の有無にかかわらず体にどこか悪いところがないか調べる検査」ですので、最初から病気やけがで体調が悪い時の治療に使う健康保険の趣旨とは異なります。
>
> 相談先としては、相談内容にも寄りますが、比較的親身に相談に乗ってくれるところとして産業保険総合支援センターなどはいかがでしょうか?いかにURLを乗せておきますので参考になれば幸いです。
> http://www.rofuku.go.jp/sangyouhoken/sodan/tabid/122/Default.aspx

Re: 社員の健康診断について

著者ぴいころさん

2015年02月11日 17:30

たま0630 様

ご丁寧にアドバイスありがとうございました。

協会けんぽ補助については、資料が送られてきていたような気がするのですが、
調べてもよくわからなかったので、質問させていただきました。

やはり、35歳以下の方は補助等が無いようですので、
その部分は会社が負担することになるのですね。

とにかく、健康診断はしなくてはいけないので、
わからないところをあやふやにせず、
しっかり調べて、今年度中には受診したいと思います。

リンク先まで教えていただきましてありがとうございました。

これ以上、わからないところがあるようなときは、
協会けんぽに問い合わせしてみます。

社会保険事務所などにも窓口がありますが、
どうしても質問しにくく、今日にいたってしまいました。

でも、会社を預かる者としてはそんなことではいけませんよね。

会社組織として、納税とか届出とか
対外的なことはきちんと処理してきたつもりですが、
今後は一番大切な内部の事もきちんとしていこうと思います。

大変お世話になりましてありがとうございました。

> はじめまして。
>
> 社員の健康保険についてですが、組合健保でも協会けんぽでも健康診断については補助があります。
>
> 組合健保の場合は一般検診(35歳以下)については無料ですが、協会けんぽの場合は自己負担が発生するようです。
> 協会けんぽ健康診断料金のページ
> https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat410/sb4030/r91
>
> 詳細は協会けんぽの所属支部に問い合わせされるのが一番かと思います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド