相談の広場
従来当社のパートタイマー(40~50歳代)は社会保険加入はしておりませんでしたが、労働時間の延長に伴い加入が必要になってきました。加入すれば毎年一回行う健康診断の内容は、正社員と同様(生活習慣病予防検診)にしなければならないのでしようか?これまで実施していた簡易健診と比べ費用もかかりますので、他に方法等があればお教え下さい。
スポンサーリンク
削除されました
こんばんは。
誤認があるかもしれないと拝察したので。
まず、安衛法の求める健康診断について、短労働者であっても実施しなければならない要件があります。
愛知労働局HP
→ http://aichi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jirei_toukei/anzen_eisei/oshirase/03-08-28-2.html
…要件に合致すれば、社会保険に加入していようがしていまいが関係なく実施しなければならないはずです。
…そもそも高確法(高齢者の医療の確保に関する法律)に基づき「保険者」が行うものであろう「生活習慣病予防健診」と安衛法に基づき「事業者」が行わなければならない「定期健康診断」等の違いを再確認する必要があるのでは?、と拝察します。
また、費用云々を重視するあまり、健診実施が法規定されている経緯・意味・趣旨をおろそかにすべきではないかと考えますます。
以上。
> 従来当社のパートタイマー(40~50歳代)は社会保険加入はしておりませんでしたが、労働時間の延長に伴い加入が必要になってきました。加入すれば毎年一回行う健康診断の内容は、正社員と同様(生活習慣病予防検診)にしなければならないのでしようか?これまで実施していた簡易健診と比べ費用もかかりますので、他に方法等があればお教え下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]