相談の広場
お世話になります。
非営利団体の会計を担当しました。 前年度に交通費9000円の内、4000円の未払いが発生しました。 前年度の収支報告書には交通費全額9000円を支出計上し、貸借対照表には未払い金4000円と計上しました。 貸方には 当期利益(2013年度)+前年度繰越金(2012年度)+未払い金4000円 で未払金も含めて次年度繰越金としました。
今期の収支報告書にて、支出欄に「未払金精算」とし4000円を引いて計上すると貸借対照表の借方貸方のバランスが合うのですが、この方法で良いでしょうか?
前年度の収支報告書において交通費全額9000円が計上済みなので、今年度未払精算とした場合、当期利益は4000円マイナスになるのですが、問題でしょうか?
前年度の貸借対照表で負債合計から未払金4000円を控除して次年度繰越金とするように修正すべきなのでしょうか?
会計初心者です。
どうか、アドバイスいただけますよう、よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> お世話になります。
> 非営利団体の会計を担当しました。 前年度に交通費9000円の内、4000円の未払いが発生しました。 前年度の収支報告書には交通費全額9000円を支出計上し、貸借対照表には未払い金4000円と計上しました。 貸方には 当期利益(2013年度)+前年度繰越金(2012年度)+未払い金4000円 で未払金も含めて次年度繰越金としました。
>
> 今期の収支報告書にて、支出欄に「未払金精算」とし4000円を引いて計上すると貸借対照表の借方貸方のバランスが合うのですが、この方法で良いでしょうか?
>
> 前年度の収支報告書において交通費全額9000円が計上済みなので、今年度未払精算とした場合、当期利益は4000円マイナスになるのですが、問題でしょうか?
> 前年度の貸借対照表で負債合計から未払金4000円を控除して次年度繰越金とするように修正すべきなのでしょうか?
>
> 会計初心者です。
>
> どうか、アドバイスいただけますよう、よろしくお願い致します。
>
こんばんは。
前年度に未払金を計上しているのであれば精算支払時に経費になるのはその分を砂しい引いた残額だけです。
未払金の支払いは収支には影響しません。
最初に書かれた収支報告はそれで問題ありません。
今年度未払精算で当期利益がマイナスというのがよく解らないのですが
資金として減額していても収支ではありませんので当期利益はプラスになると思うのですが・・
例 交通費10,000 内未払 4,000
交通費 6,000 / 預金 6,000
未払金 4,000 / 預金 4,000
となりますので収支は6,000だけになります。
交通費 10,000 / 預金 10,000
とはなりません。
未払金を含めた額を経費処理しているようでしたら修正が必要です。
取り敢えず。
> > お世話になります。
> > 非営利団体の会計を担当しました。 前年度に交通費9000円の内、4000円の未払いが発生しました。 前年度の収支報告書には交通費全額9000円を支出計上し、貸借対照表には未払い金4000円と計上しました。 貸方には 当期利益(2013年度)+前年度繰越金(2012年度)+未払い金4000円 で未払金も含めて次年度繰越金としました。
> >
> > 今期の収支報告書にて、支出欄に「未払金精算」とし4000円を引いて計上すると貸借対照表の借方貸方のバランスが合うのですが、この方法で良いでしょうか?
> >
> > 前年度の収支報告書において交通費全額9000円が計上済みなので、今年度未払精算とした場合、当期利益は4000円マイナスになるのですが、問題でしょうか?
> > 前年度の貸借対照表で負債合計から未払金4000円を控除して次年度繰越金とするように修正すべきなのでしょうか?
> >
> > 会計初心者です。
> >
> > どうか、アドバイスいただけますよう、よろしくお願い致します。
> >
> こんばんは。
> 前年度に未払金を計上しているのであれば精算支払時に経費になるのはその分を砂しい引いた残額だけです。
> 未払金の支払いは収支には影響しません。
> 最初に書かれた収支報告はそれで問題ありません。
> 今年度未払精算で当期利益がマイナスというのがよく解らないのですが
> 資金として減額していても収支ではありませんので当期利益はプラスになると思うのですが・・
> 例 交通費10,000 内未払 4,000
>
> 交通費 6,000 / 預金 6,000
> 未払金 4,000 / 預金 4,000
>
> となりますので収支は6,000だけになります。
>
> 交通費 10,000 / 預金 10,000
>
> とはなりません。
> 未払金を含めた額を経費処理しているようでしたら修正が必要です。
> 取り敢えず。
>
ton様
お答えいただき、ありがとうございます。
前年度の収支報告の支出に交通費として全額9000円を計上したので、(実際に支払われたのは5000円)、貸借対照表には未払金を4000円と載せ、未払い金も含めて次年度繰越金としました。ました。 よって、期首において4000円多くなっているので、それを今期に未払い金精算という形で消しました。
しかし、収支報告の支出に未払い金精算と載せると当期利益としては数字上4000円少なくなります。
前期にもどって{未払金が含まれている}次年度繰越金額を{未払金を控除した}次年度繰越金額に修正した方が良いのでしょうか?この場合は今年度の収支報告には未払金精算は乗りません。
その場合は、今期の貸借対照表において前年度の繰越金額を修正とし、注記に前年度のバランスシートとの差額理由を述べたら良いのでしょうか?
前期の貸借対照表(貸方)は下記のように作りました。
(金額 例)
未払金 4000円
(5000円支払済み/収支報告には交通費全額9000円を計上済)
当期利益 10000円
前年度繰越 20000円 次年度繰越 34000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、今期の貸借対照表は
今期収支報告において 未払い金4000円精算したので
当期利益 。。。。。。円 (実際の利益より4000円少ない)
前年度繰越 34000円(未払い金4000円含まれているので4000円多い)
当期利益+前年度繰越金=次年度繰越金(貸方)の金額は借方と一致しています。
これを修正する必要があるでしょうか? ややこしい内容で済みません。
私ども団体の会計は出納帳を元に、収支報告書をつくり期末に貸借対照表をつくるという、いたって簡単なものなのですが、今回は未払い金が発生したために、会計の初心者がパニックになってしまいました。
どうかご教授いただきたく、よろしくお願い致します。
> > > お世話になります。
> > > 非営利団体の会計を担当しました。 前年度に交通費9000円の内、4000円の未払いが発生しました。 前年度の収支報告書には交通費全額9000円を支出計上し、貸借対照表には未払い金4000円と計上しました。 貸方には 当期利益(2013年度)+前年度繰越金(2012年度)+未払い金4000円 で未払金も含めて次年度繰越金としました。
> > >
> > > 今期の収支報告書にて、支出欄に「未払金精算」とし4000円を引いて計上すると貸借対照表の借方貸方のバランスが合うのですが、この方法で良いでしょうか?
> > >
> > > 前年度の収支報告書において交通費全額9000円が計上済みなので、今年度未払精算とした場合、当期利益は4000円マイナスになるのですが、問題でしょうか?
> > > 前年度の貸借対照表で負債合計から未払金4000円を控除して次年度繰越金とするように修正すべきなのでしょうか?
> > >
> > > 会計初心者です。
> > >
> > > どうか、アドバイスいただけますよう、よろしくお願い致します。
> > >
> > こんばんは。
> > 前年度に未払金を計上しているのであれば精算支払時に経費になるのはその分を砂しい引いた残額だけです。
> > 未払金の支払いは収支には影響しません。
> > 最初に書かれた収支報告はそれで問題ありません。
> > 今年度未払精算で当期利益がマイナスというのがよく解らないのですが
> > 資金として減額していても収支ではありませんので当期利益はプラスになると思うのですが・・
> > 例 交通費10,000 内未払 4,000
> >
> > 交通費 6,000 / 預金 6,000
> > 未払金 4,000 / 預金 4,000
> >
> > となりますので収支は6,000だけになります。
> >
> > 交通費 10,000 / 預金 10,000
> >
> > とはなりません。
> > 未払金を含めた額を経費処理しているようでしたら修正が必要です。
> > 取り敢えず。
> >
> ton様
>
> お答えいただき、ありがとうございます。
> 前年度の収支報告の支出に交通費として全額9000円を計上したので、(実際に支払われたのは5000円)、貸借対照表には未払金を4000円と載せ、未払い金も含めて次年度繰越金としました。ました。 よって、期首において4000円多くなっているので、それを今期に未払い金精算という形で消しました。
>
> しかし、収支報告の支出に未払い金精算と載せると当期利益としては数字上4000円少なくなります。
>
> 前期にもどって{未払金が含まれている}次年度繰越金額を{未払金を控除した}次年度繰越金額に修正した方が良いのでしょうか?この場合は今年度の収支報告には未払金精算は乗りません。
>
> その場合は、今期の貸借対照表において前年度の繰越金額を修正とし、注記に前年度のバランスシートとの差額理由を述べたら良いのでしょうか?
>
> 前期の貸借対照表(貸方)は下記のように作りました。
> (金額 例)
> 未払金 4000円
> (5000円支払済み/収支報告には交通費全額9000円を計上済)
> 当期利益 10000円
> 前年度繰越 20000円 次年度繰越 34000円
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> そして、今期の貸借対照表は
>
> 今期収支報告において 未払い金4000円精算したので
>
> 当期利益 。。。。。。円 (実際の利益より4000円少ない)
> 前年度繰越 34000円(未払い金4000円含まれているので4000円多い)
>
> 当期利益+前年度繰越金=次年度繰越金(貸方)の金額は借方と一致しています。
>
>
> これを修正する必要があるでしょうか? ややこしい内容で済みません。
> 私ども団体の会計は出納帳を元に、収支報告書をつくり期末に貸借対照表をつくるという、いたって簡単なものなのですが、今回は未払い金が発生したために、会計の初心者がパニックになってしまいました。
> どうかご教授いただきたく、よろしくお願い致します。
こんばんは。
まず前期繰越金額は決算確定しておりますので変更することは出来ません。
で内容を見ましたところ当期利益を一致させずとも良いのでしたら
書かれた内容でいいかと思いますが収支と貸借の当期利益を
一致させる必要があるなら今期収支+前期修正損を4,000計上し
修正する必要があると思います。
未払金の精算は当期利益には影響しませんので繰越金が
収支と貸借が不一致になることはありません。
前年度の繰越金が違っているのでその分を
前期修正損として損失計上し一致させます。
単年度では実際繰越額より4,000少なく表示されますが
前年と合わせて2年を見た場合に一致してきます。
前期繰越額 34,000 誤記額 34,000
当期利益 10,000 6,000
前期修正損 4,000
最終利益 6、000 6,000
繰越利益 40,000 40,000
とりあえず。
> > > > お世話になります。
> > > > 非営利団体の会計を担当しました。 前年度に交通費9000円の内、4000円の未払いが発生しました。 前年度の収支報告書には交通費全額9000円を支出計上し、貸借対照表には未払い金4000円と計上しました。 貸方には 当期利益(2013年度)+前年度繰越金(2012年度)+未払い金4000円 で未払金も含めて次年度繰越金としました。
> > > >
> > > > 今期の収支報告書にて、支出欄に「未払金精算」とし4000円を引いて計上すると貸借対照表の借方貸方のバランスが合うのですが、この方法で良いでしょうか?
> > > >
> > > > 前年度の収支報告書において交通費全額9000円が計上済みなので、今年度未払精算とした場合、当期利益は4000円マイナスになるのですが、問題でしょうか?
> > > > 前年度の貸借対照表で負債合計から未払金4000円を控除して次年度繰越金とするように修正すべきなのでしょうか?
> > > >
> > > > 会計初心者です。
> > > >
> > > > どうか、アドバイスいただけますよう、よろしくお願い致します。
> > > >
> > > こんばんは。
> > > 前年度に未払金を計上しているのであれば精算支払時に経費になるのはその分を砂しい引いた残額だけです。
> > > 未払金の支払いは収支には影響しません。
> > > 最初に書かれた収支報告はそれで問題ありません。
> > > 今年度未払精算で当期利益がマイナスというのがよく解らないのですが
> > > 資金として減額していても収支ではありませんので当期利益はプラスになると思うのですが・・
> > > 例 交通費10,000 内未払 4,000
> > >
> > > 交通費 6,000 / 預金 6,000
> > > 未払金 4,000 / 預金 4,000
> > >
> > > となりますので収支は6,000だけになります。
> > >
> > > 交通費 10,000 / 預金 10,000
> > >
> > > とはなりません。
> > > 未払金を含めた額を経費処理しているようでしたら修正が必要です。
> > > 取り敢えず。
> > >
> > ton様
> >
> > お答えいただき、ありがとうございます。
> > 前年度の収支報告の支出に交通費として全額9000円を計上したので、(実際に支払われたのは5000円)、貸借対照表には未払金を4000円と載せ、未払い金も含めて次年度繰越金としました。ました。 よって、期首において4000円多くなっているので、それを今期に未払い金精算という形で消しました。
> >
> > しかし、収支報告の支出に未払い金精算と載せると当期利益としては数字上4000円少なくなります。
> >
> > 前期にもどって{未払金が含まれている}次年度繰越金額を{未払金を控除した}次年度繰越金額に修正した方が良いのでしょうか?この場合は今年度の収支報告には未払金精算は乗りません。
> >
> > その場合は、今期の貸借対照表において前年度の繰越金額を修正とし、注記に前年度のバランスシートとの差額理由を述べたら良いのでしょうか?
> >
> > 前期の貸借対照表(貸方)は下記のように作りました。
> > (金額 例)
> > 未払金 4000円
> > (5000円支払済み/収支報告には交通費全額9000円を計上済)
> > 当期利益 10000円
> > 前年度繰越 20000円 次年度繰越 34000円
> > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> > そして、今期の貸借対照表は
> >
> > 今期収支報告において 未払い金4000円精算したので
> >
> > 当期利益 。。。。。。円 (実際の利益より4000円少ない)
> > 前年度繰越 34000円(未払い金4000円含まれているので4000円多い)
> >
> > 当期利益+前年度繰越金=次年度繰越金(貸方)の金額は借方と一致しています。
> >
> >
> > これを修正する必要があるでしょうか? ややこしい内容で済みません。
> > 私ども団体の会計は出納帳を元に、収支報告書をつくり期末に貸借対照表をつくるという、いたって簡単なものなのですが、今回は未払い金が発生したために、会計の初心者がパニックになってしまいました。
> > どうかご教授いただきたく、よろしくお願い致します。
>
>
> こんばんは。
> まず前期繰越金額は決算確定しておりますので変更することは出来ません。
> で内容を見ましたところ当期利益を一致させずとも良いのでしたら
> 書かれた内容でいいかと思いますが収支と貸借の当期利益を
> 一致させる必要があるなら今期収支+前期修正損を4,000計上し
> 修正する必要があると思います。
> 未払金の精算は当期利益には影響しませんので繰越金が
> 収支と貸借が不一致になることはありません。
> 前年度の繰越金が違っているのでその分を
> 前期修正損として損失計上し一致させます。
> 単年度では実際繰越額より4,000少なく表示されますが
> 前年と合わせて2年を見た場合に一致してきます。
>
> 前期繰越額 34,000 誤記額 34,000
> 当期利益 10,000 6,000
> 前期修正損 4,000
> 最終利益 6、000 6,000
> 繰越利益 40,000 40,000
>
> とりあえず。
>
ton様
わかりやすいご説明ありがとうございました。
もう1点質問なのですが、「前期修正損4000円」と記載するところを「未払金精算4000円」と記載するのは収支報告の書き方としてはまずいでしょうか?
本当に初心者の質問で申し訳ありません。
> > > > > お世話になります。
> > > > > 非営利団体の会計を担当しました。 前年度に交通費9000円の内、4000円の未払いが発生しました。 前年度の収支報告書には交通費全額9000円を支出計上し、貸借対照表には未払い金4000円と計上しました。 貸方には 当期利益(2013年度)+前年度繰越金(2012年度)+未払い金4000円 で未払金も含めて次年度繰越金としました。
> > > > >
> > > > > 今期の収支報告書にて、支出欄に「未払金精算」とし4000円を引いて計上すると貸借対照表の借方貸方のバランスが合うのですが、この方法で良いでしょうか?
> > > > >
> > > > > 前年度の収支報告書において交通費全額9000円が計上済みなので、今年度未払精算とした場合、当期利益は4000円マイナスになるのですが、問題でしょうか?
> > > > > 前年度の貸借対照表で負債合計から未払金4000円を控除して次年度繰越金とするように修正すべきなのでしょうか?
> > > > >
> > > > > 会計初心者です。
> > > > >
> > > > > どうか、アドバイスいただけますよう、よろしくお願い致します。
> > > > >
> > > > こんばんは。
> > > > 前年度に未払金を計上しているのであれば精算支払時に経費になるのはその分を砂しい引いた残額だけです。
> > > > 未払金の支払いは収支には影響しません。
> > > > 最初に書かれた収支報告はそれで問題ありません。
> > > > 今年度未払精算で当期利益がマイナスというのがよく解らないのですが
> > > > 資金として減額していても収支ではありませんので当期利益はプラスになると思うのですが・・
> > > > 例 交通費10,000 内未払 4,000
> > > >
> > > > 交通費 6,000 / 預金 6,000
> > > > 未払金 4,000 / 預金 4,000
> > > >
> > > > となりますので収支は6,000だけになります。
> > > >
> > > > 交通費 10,000 / 預金 10,000
> > > >
> > > > とはなりません。
> > > > 未払金を含めた額を経費処理しているようでしたら修正が必要です。
> > > > 取り敢えず。
> > > >
> > > ton様
> > >
> > > お答えいただき、ありがとうございます。
> > > 前年度の収支報告の支出に交通費として全額9000円を計上したので、(実際に支払われたのは5000円)、貸借対照表には未払金を4000円と載せ、未払い金も含めて次年度繰越金としました。ました。 よって、期首において4000円多くなっているので、それを今期に未払い金精算という形で消しました。
> > >
> > > しかし、収支報告の支出に未払い金精算と載せると当期利益としては数字上4000円少なくなります。
> > >
> > > 前期にもどって{未払金が含まれている}次年度繰越金額を{未払金を控除した}次年度繰越金額に修正した方が良いのでしょうか?この場合は今年度の収支報告には未払金精算は乗りません。
> > >
> > > その場合は、今期の貸借対照表において前年度の繰越金額を修正とし、注記に前年度のバランスシートとの差額理由を述べたら良いのでしょうか?
> > >
> > > 前期の貸借対照表(貸方)は下記のように作りました。
> > > (金額 例)
> > > 未払金 4000円
> > > (5000円支払済み/収支報告には交通費全額9000円を計上済)
> > > 当期利益 10000円
> > > 前年度繰越 20000円 次年度繰越 34000円
> > > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> > > そして、今期の貸借対照表は
> > >
> > > 今期収支報告において 未払い金4000円精算したので
> > >
> > > 当期利益 。。。。。。円 (実際の利益より4000円少ない)
> > > 前年度繰越 34000円(未払い金4000円含まれているので4000円多い)
> > >
> > > 当期利益+前年度繰越金=次年度繰越金(貸方)の金額は借方と一致しています。
> > >
> > >
> > > これを修正する必要があるでしょうか? ややこしい内容で済みません。
> > > 私ども団体の会計は出納帳を元に、収支報告書をつくり期末に貸借対照表をつくるという、いたって簡単なものなのですが、今回は未払い金が発生したために、会計の初心者がパニックになってしまいました。
> > > どうかご教授いただきたく、よろしくお願い致します。
> >
> >
> > こんばんは。
> > まず前期繰越金額は決算確定しておりますので変更することは出来ません。
> > で内容を見ましたところ当期利益を一致させずとも良いのでしたら
> > 書かれた内容でいいかと思いますが収支と貸借の当期利益を
> > 一致させる必要があるなら今期収支+前期修正損を4,000計上し
> > 修正する必要があると思います。
> > 未払金の精算は当期利益には影響しませんので繰越金が
> > 収支と貸借が不一致になることはありません。
> > 前年度の繰越金が違っているのでその分を
> > 前期修正損として損失計上し一致させます。
> > 単年度では実際繰越額より4,000少なく表示されますが
> > 前年と合わせて2年を見た場合に一致してきます。
> >
> > 前期繰越額 34,000 誤記額 34,000
> > 当期利益 10,000 6,000
> > 前期修正損 4,000
> > 最終利益 6、000 6,000
> > 繰越利益 40,000 40,000
> >
> > とりあえず。
> >
> ton様
>
> わかりやすいご説明ありがとうございました。
>
> もう1点質問なのですが、「前期修正損4000円」と記載するところを「未払金精算4000円」と記載するのは収支報告の書き方としてはまずいでしょうか?
>
> 本当に初心者の質問で申し訳ありません。
こんばんは
未払金精算は収支には影響しませんので勘定科目としても収支に未払金はありません。
あくまで貸借の勘定科目です。
前期繰越金が違っているわけですから未払ではなく前期分と明示されたほうが
後々誰が見てもわかる資料となると思います。
とりあえず。
> 根本的に、2013年度決算の貸借が間違っていたというだけの話ですよね。
> なら、そのひずみはどうしようもありません。
> お考えの通り、支出を二重で計上するか繰越の額を訂正するか、いずれかの方法でしか決着がつきません。
>
> しかし、支出の二重計上は、本年度もまたおかしな処理を発生させてしまう形になってしまうので、望ましくないかと。繰越の額を訂正する方が適切だと思います。そもそも前年度の貸借が間違っているのですから、何か聞かれるような事情が発生しても、シンプルに説明ができ、正当性があります。
>
Dita様
会計初心者の質問にもご丁寧に回答をくださり、ありがとうございました。
企業の会計報告と違い、家計簿に近いようなものなのですが、やはりもっと、勉強しなければと痛感しました。
お世話になりました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]