相談の広場
小さな会社で事務をしており、下記内容の仕訳方法がわからずお尋ねいたします。
2月〆で外注先より25万の請求があり
外注費 25万 / 未払金 25万 で振替しました。
3月末に支払(銀行振り込み)をしました。
未払金 25万 / 普通預金 25万 で振替しました。
その後、先方からの3月〆請求で25万が相殺扱いとして計上されていたのです。(請求書が来るまで相殺の連絡なし)
3月末請求は外注費 100万でしたが、相殺分25万を差し引き 75万が今回請求額と
なっておりました。
この場合どのように振替ればよいのかわからずお教え願えたらと思い投稿いたしました。
スポンサーリンク
> 小さな会社で事務をしており、下記内容の仕訳方法がわからずお尋ねいたします。
>
> 2月〆で外注先より25万の請求があり
> 外注費 25万 / 未払金 25万 で振替しました。
> 3月末に支払(銀行振り込み)をしました。
> 未払金 25万 / 普通預金 25万 で振替しました。
> その後、先方からの3月〆請求で25万が相殺扱いとして計上されていたのです。(請求書が来るまで相殺の連絡なし)
> 3月末請求は外注費 100万でしたが、相殺分25万を差し引き 75万が今回請求額と
> なっておりました。
> この場合どのように振替ればよいのかわからずお教え願えたらと思い投稿いたしました。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問についてですが
記載に有ります「相殺」の内容が分かりません
仮に売掛金との相殺で有れば
外注費 100 売掛金 25
未払金 75
の様になると思われますが?
では、参考までに。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]