相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康保険について

著者 なおてつ さん

最終更新日:2015年05月07日 13:58

昨年の9月に60歳定年を迎え、退職時に任意継続を選択し健康保険証を使用していましたが、今年の4月に新たに嘱託の仕事に就きました。
ところが、そこの会社の健康保険証がいまだに手元にきません。(4/1付での加入手続きを
している最中で、5月下旬には保険証がもらえるそうです)
4月以降、何回か病院に通院しましたが、その際は任継続の保険証を使用しています。
新しい会社の保険証がもらえた後、どのような手続き(任意継続の保険証返還や4月・5月
分の重複して支払っている保険料還付方法など)をしたらよいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 健康保険について

著者プロを目指す卵さん

2015年05月07日 23:01

> 昨年の9月に60歳定年を迎え、退職時に任意継続を選択し健康保険証を使用していましたが、今年の4月に新たに嘱託の仕事に就きました。
> ところが、そこの会社の健康保険証がいまだに手元にきません。(4/1付での加入手続きを
> している最中で、5月下旬には保険証がもらえるそうです)
> 4月以降、何回か病院に通院しましたが、その際は任継続の保険証を使用しています。
> 新しい会社の保険証がもらえた後、どのような手続き(任意継続の保険証返還や4月・5月
> 分の重複して支払っている保険料還付方法など)をしたらよいのでしょうか?


4月に現会社へ入社したのであれば、入社日から現会社での健康保険被保険者になり、同時に任意継続被保険者資格は喪失となります。

従って、資格喪失となった任意継続被保険者証は、速やかに保険者に返還しなければならない(その旨被保険者証に記載されていると思います。)にも拘わらず、4月以降も何回かその任意継続被保険者証を使用したのは、厳密に言えば違法行為ですから、至急任意継続の保険者へ連絡して被保険者証(家族分も含めて)を返還しなければなりません。

4月以降の被保険者証使用に係わる70%の保険者負担分の精算、ご質問のあった保険料の精算などは、保険者の指示に従って進める以外に方法はありません。

Re: 健康保険について

著者shamrockさん

2015年05月08日 16:53

使用できない保険証を使ったことは医療機関に後でわかりますので、すぐに連絡した方がいいです。


> > 昨年の9月に60歳定年を迎え、退職時に任意継続を選択し健康保険証を使用していましたが、今年の4月に新たに嘱託の仕事に就きました。
> > ところが、そこの会社の健康保険証がいまだに手元にきません。(4/1付での加入手続きを
> > している最中で、5月下旬には保険証がもらえるそうです)
> > 4月以降、何回か病院に通院しましたが、その際は任継続の保険証を使用しています。
> > 新しい会社の保険証がもらえた後、どのような手続き(任意継続の保険証返還や4月・5月
> > 分の重複して支払っている保険料還付方法など)をしたらよいのでしょうか?
>
>
> 4月に現会社へ入社したのであれば、入社日から現会社での健康保険被保険者になり、同時に任意継続被保険者資格は喪失となります。
>
> 従って、資格喪失となった任意継続被保険者証は、速やかに保険者に返還しなければならない(その旨被保険者証に記載されていると思います。)にも拘わらず、4月以降も何回かその任意継続被保険者証を使用したのは、厳密に言えば違法行為ですから、至急任意継続の保険者へ連絡して被保険者証(家族分も含めて)を返還しなければなりません。
>
> 4月以降の被保険者証使用に係わる70%の保険者負担分の精算、ご質問のあった保険料の精算などは、保険者の指示に従って進める以外に方法はありません。
>

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP