相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

直行直帰の従業員

最終更新日:2015年10月02日 14:24

いつもお世話になっております。

このたび従業員ひとりを雇うことにしました。
事務所に来てもその時間はあいていないので
直接現場に直行してもらい仕事が終わり次第直帰です。
うちの会社は交通費支給ではありますが、
非課税枠についてどうしたらよいものかと悩んでおります。

交通費10000円支給

自宅  〜 事務所  5km
事務所 〜 現場   5km
自宅  〜 現場   10km

社用車はあります。が、事務所があいていないのと
社用車が大きめの為乗りたくないみたいです・・・。
作業道具をトランクに積んで通ってもらってます。

事務所に着ていると考え2-10km枠の4200円非課税とするか、
全部課税とした方が良いのか、
どうしたら良いでしょうか。

何か方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 直行直帰の従業員

著者奇ムスコさん

2015年10月18日 18:22

私なら以下のようにします。

1)1月完全に直行・直帰(考えづらいですが、月の中途に採用され、その月全て直行・直帰を含みます) 通勤片道が10km なので10km以上15Km未満で非課税

2)1月未満か月の直行・直帰 通期片道5Km なので2km以上10Km未満で非課税 但し直行・直帰の日数等により燃料費(旅費交通費)を支給

2)の場合にはいろいろ調整が必要かもしれません。
それぞれ、通勤費旅費規程等にまとめて従業員に周知することをおすすめいたします。




> いつもお世話になっております。
>
> このたび従業員ひとりを雇うことにしました。
> 事務所に来てもその時間はあいていないので
> 直接現場に直行してもらい仕事が終わり次第直帰です。
> うちの会社は交通費支給ではありますが、
> 非課税枠についてどうしたらよいものかと悩んでおります。
>
> 交通費10000円支給
>
> 自宅  〜 事務所  5km
> 事務所 〜 現場   5km
> 自宅  〜 現場   10km
>
> 社用車はあります。が、事務所があいていないのと
> 社用車が大きめの為乗りたくないみたいです・・・。
> 作業道具をトランクに積んで通ってもらってます。
>
> 事務所に着ていると考え2-10km枠の4200円非課税とするか、
> 全部課税とした方が良いのか、
> どうしたら良いでしょうか。
>
> 何か方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。
>

Re: 直行直帰の従業員

著者奇ムスコさん

2015年10月18日 18:23

削除されました

Re: 直行直帰の従業員

奇ムスコ さんありがとうございます。

> 1)1月完全に直行・直帰(考えづらいですが、月の中途に採用され、その月全て直行・直帰を含みます) 通勤片道が10km なので10km以上15Km未満で非課税

うちの従業員はこちらに該当します。
会社に来るのは月1回、多くて2回です。
なのでこちらで処理していこうかなと思います。
が、もし税務署の方等に質問された場合
直行直帰なのでこうしました。で通じるものなのでしょうか?
何度も質問して申し訳ありません。

もし分かりましたらお返事いただけると嬉しいです。

Re: 直行直帰の従業員

著者奇ムスコさん

2015年10月19日 19:27


> が、もし税務署の方等に質問された場合
> 直行直帰なのでこうしました。で通じるものなのでしょうか?


法律の適用は実態に合わなければならないと思います。
そのためには会社が就業規則・給与・旅費規程などを整備し、他者にたいして主張できる材料が必要です。
自信をもって対応してください。


1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP