相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

威力業務妨害ですか? 脅迫ですか?

著者 niseko さん

最終更新日:2007年03月14日 09:10

業務上横領が判明し、背任行為退職させた者が
居ます。

この者の在職中の別の横領が発覚し、
顧問弁護士を通して金品の返却と以降の判明については
刑事告訴する旨の内容書を通知しました。

その者が
「そのようなことをするならば、過去の経営陣が
行なってきた不正行為のネタがあるから、
元請会社にぶちまけて仕事をできなくしてやる」と
開き直ったそうです。

これは脅迫や威力業務妨害にあたりますか?
また、やっかいなことにならないような方法は
ありますか?

辞めさせた事に、うしろめたい事は何もありません。

旧経営陣の不正が何なのかもわかりません。
本人は「その不正の片棒を担がされた」と
言っているそうです。
(おそらく20年くらい前の話です)

ちなみにその者は、横領した金は返金に応じ、
不足分は所有していた当社の株券を返却することで
相殺しました。
自身の腹はいっさい痛めていないので、
制裁を与えたい気持ちは高いです。

スポンサーリンク

Re: 威力業務妨害ですか? 脅迫ですか?

こういった問題は専門家に任せるべきかと思います。
顧問弁護士がいらっしゃるのでそちらに相談されるのがベストかと。
中途半端な知識で対応して、それが元で問題が起きると大変なことになることもありえますので。

Re: 威力業務妨害ですか? 脅迫ですか?

著者行政書士いとう事務所さん (専門家)

2007年03月15日 22:04

これは、口先だけなので脅迫にあたりますね。
脅迫とは、他人に恐怖心を生じさせ、意思決定を阻害するような害悪を通知することであります。

たとえ、相手が恐怖心を生じなくても脅迫罪は成立します。

なお、威力業務妨害罪が成立するには、威力を用いて実際の業務に支障が出たなどの妨害が行われる必要があります。

なお、顧問弁護士が付いているなら、今後の対応は弁護士に一任するのが無難であると思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP