相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

請求書の捺印管理は必要でしょうか

著者 kohdai さん

最終更新日:2015年11月24日 12:06

請求書捺印をしています。請求書など日常頻繁に発行する文書の捺印申請および捺印簿の記載を省略したいと思っていますが、問題ありますでしょうか。ちなみに、現在、印章管理規程を作成中で、請求書には検印欄は設けていません。アドバイスよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 請求書の捺印管理は必要でしょうか

著者泉つかさ法務事務所さん (専門家)

2015年11月29日 00:06

回答がないようなので、ご参考まで。

私も転職して総務部長に就任した後、角印認印などの捺印申請および捺印簿を省略したことがありますよ。頻繁に総務部へ持ち込まれる押印申請書類を処理している部員の負担軽減と ある意味 無駄を省くためにでした。
ただし、会社実印認印総務部長が、銀行印は経理部長が金庫で管理していたなどの実状も考慮しての判断でしたから、hondaiさんの会社での管理規程や実状がどうなっているかを無視するわけにはいかないと思います。
印章管理規程を作成中とのことですから、基本的に実印は管理簿を付け、認印は各支店長管理、角印は所属長管理で責任を委ねることでも間違いではないと考えます。
請求書については、印鑑が何であったかではなく、それが会社の発行したものと見なされるかどうかですから、印章管理というよりも書面の管理責任の問題だと思います、一定のチェックは必要でしょう。
一般論としてご参考まで。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP