相談の広場
不動産関連の仕事をしております。
ポスティングをお願いしているアルバイトの方から、
事故にあった際の休業損害証明書の作成を依頼されました。
(ポスティングの業務中ではありません)
事故担当の弁護士に提出する用とのことです。
証明書を出すことは問題ないのですが、
正社員でもなく、シフト制のアルバイトでもない方の休業損害証明書を書くのが初めてで、
書き方が分かりません。
相談できるような労務士も知らないのですが、
書き方を教えていただくか、もしくは
どこに相談したらいいかご存知の方がいたら教えてください!
シフト制ではなく、
いつ・何枚配布するかは本人次第で、
配布するときは出発前と終了時に報告のメールまたは電話をもらい、
ひと月毎に集計して配布枚数かける単価を支給するという契約です。
もともと月に3~4日の稼動で、毎月1000円~3000円ほどの支給でしたが、
「休んだ日を丸で囲んでください」という表は
事故で休んでいる間はすべて丸をつけていいのでしょうか?
また、「アルバイトの場合は記入してください」として
所定勤務時間・一日実働時間・給与計算基礎(月給/日給/時給)を書く欄があるのですが
これはどのように記入すればよいのでしょうか?
ちなみに事故にあったという日から10ヶ月は一切稼動されていません。
スポンサーリンク
保険会社の書類ではないでしょうか。
以前記入したことがあります。書き方を間違えたとかで、何度も書き直し(訂正印だらけになりました)
本人が記入を希望していて、働いていたのなら書いてあげた方がいいと思います。その証明書をもとにお金が決まると思いますから。
本人に確認して、そのような場合はそのようにかけばいいのか聞いてきてもらうのが一番いいと思います。
または、とりあえず、書けるところだけ書いて(事実だけ)渡せば、問題があればまた記入を求められると思います。
> しなくて良いのでしょうか?
> 一応アルバイト契約として書面を交わしているのですが...
>
>
> > 雇用契約ではなさそうです。
> >
> > となれば自身で損害を申告するのが一般的です。よって会社が証明すべきものではないように思われます。
そうですね、分かる範囲で書いて、
修正があれば対応するというようにしたいと思います。
ありがとうございます!
> 保険会社の書類ではないでしょうか。
> 以前記入したことがあります。書き方を間違えたとかで、何度も書き直し(訂正印だらけになりました)
> 本人が記入を希望していて、働いていたのなら書いてあげた方がいいと思います。その証明書をもとにお金が決まると思いますから。
> 本人に確認して、そのような場合はそのようにかけばいいのか聞いてきてもらうのが一番いいと思います。
> または、とりあえず、書けるところだけ書いて(事実だけ)渡せば、問題があればまた記入を求められると思います。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]