相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

法定調書の金額(少額)ずれ

著者 総務たか さん

最終更新日:2016年01月15日 13:56

お世話になります。
27年度分の法定調書を作成するため、26年度分の法定調書を参考に見ていたところ、26年度分の所得税額に数百円の誤りがあるのに気付きました。おそらく年末調整の際に間違えたのだと思います。
実際に支払った納付税額>法定調書の記入税額 でした。
税務署から特に連絡もなかったのですが、このまま放置しておいてもよいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 法定調書の金額(少額)ずれ

著者岡谷税理士事務所(広島市)さん (専門家)

2016年01月17日 08:39

> お世話になります。
> 27年度分の法定調書を作成するため、26年度分の法定調書を参考に見ていたところ、26年度分の所得税額に数百円の誤りがあるのに気付きました。おそらく年末調整の際に間違えたのだと思います。
> 実際に支払った納付税額>法定調書の記入税額 でした。
> 税務署から特に連絡もなかったのですが、このまま放置しておいてもよいのでしょうか?


私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

経理において、少額の違いであっても、
時には 大きな金額間違いが複数ある事により、結果としての差額は少額で現象化する場合が有ります。
従って、その少額の違いの原因がわからなければ、それを放置する事が出来るかどうかの判断も出来ないと思います。

> 税務署から特に連絡もなかったのですが、このまま放置しておいてもよいのでしょうか?

税務署はすべての届出についてチェックしているのではありません。
届出や計算の責任はすべて会社に有ります。
従って、放置した場合の責任も会社の責任となります。

後は、貴社がどの様に判断されるかだと思います。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

Re: 法定調書の金額(少額)ずれ

著者総務たかさん

2016年01月18日 09:24

岡谷税理士事務所(広島市) 様
ご回答有難うございます。

> 経理において、少額の違いであっても、
> 時には 大きな金額間違いが複数ある事により、結果としての差額は少額で現象化する場合が有ります。
> 従って、その少額の違いの原因がわからなければ、それを放置する事が出来るかどうかの判断も出来ないと思います。

> 税務署はすべての届出についてチェックしているのではありません。
> 届出や計算の責任はすべて会社に有ります。
> 従って、放置した場合の責任も会社の責任となります。

他の担当者にも確認のため見てもらったのですが、他に大きな間違いがなかったようなので、単純に税額のみの計算・記載間違いのようでした。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP