相談の広場
60歳以上で年金をもらっている場合、60歳未満と同じで年収が120万円以下でないと扶養家族にはなれないのでしょうか?
それとも、年齢や、年金の種類によって上限や設定があるものなのですか?
基本的な質問で申し訳ございません。
教えてください。
スポンサーリンク
扶養の認定に関しては次の基準により行われます。
①認定対象者が被保険者と同一世帯に属している場合
(1) 認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上又はおおむね障害厚生年金の受給用件に該当する程度の障害者である場合には180万円満)であって,かつ,被保険者の年間収入の2分の1未満である場合。
(2) 上記(1) の要件に該当しない場合であっても,その認定対象者の年間収入が130万円(60歳以上又は障害者は180万円)未満であって,かつ,被保険者の年間収入を上回らない場合には,その世帯の生計の状況を総合的に勘案して,当該被保険者がその世帯の生計維持の中心的役割を果たしていると認められるとき。
②認定対象者が被保険者と同一世帯に属していない場合は,認定対象者の年間収入が130万円(60歳以上又は障害者は180万円)未満であって,かつ,被保険者からの援助による収入額より少ない場合。
「年間収入」は全ての収入を対象とするので,原則として公的年金や失業等給付による収入もこれにふくまれます。(従って,例えば基本手当を受給している者は,一般的に被扶養者として認められません。なお,年金に関しては種類に関係なく全ての年金が対象となります。)
以上のことから,60歳以上で年金をもらっている場合,年金を含めた年収が180万円未満ですと被扶養者として認定されます。
以上
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]