相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

個人に対する駐車場代の支払い

著者 常夏おじさん さん

最終更新日:2017年10月22日 17:57

削除されました

スポンサーリンク

Re: 個人に対する駐車場代の支払い

著者千両みかんさん

2016年02月03日 14:09

私見ですが、領収書を書いてもらってはいかがでしょうか。

消費税については、「駐車場」ではなく単なる土地、空き地の賃貸借であれば非課税ですね。

Re: 個人に対する駐車場代の支払い

著者常夏おじさんさん

2017年10月22日 17:58

削除されました

Re: 個人に対する駐車場代の支払い

著者千両みかんさん

2016年02月04日 09:01

基本的には契約書の有無ではなく、その支出の内容等が問題になります。
証憑がないわけではなく、領収書があるのなら使途も明らかですし、
通常経費として問題ないように思います。

金額的にも少額ですし、今回はそこまで気を遣わなくてもよいのではないでしょうか。

情報提供料の支出等の場合、契約書の有無が交際費かどうかの
分かれ目になることもありますが・・・。

追伸)
昨日の回答の訂正?ですが、
消費税に関しては、一般住民の方は事業として貸しているわけでないので
そもそも対象外ですね、失礼しました。

Re: 個人に対する駐車場代の支払い

著者トリオさん

2016年02月04日 12:22

> 基本的には契約書の有無ではなく、その支出の内容等が問題になります。
> 証憑がないわけではなく、領収書があるのなら使途も明らかですし、
> 通常経費として問題ないように思います。
>
> 金額的にも少額ですし、今回はそこまで気を遣わなくてもよいのではないでしょうか。
>
> 情報提供料の支出等の場合、契約書の有無が交際費かどうかの
> 分かれ目になることもありますが・・・。
>
> 追伸)
> 昨日の回答の訂正?ですが、
> 消費税に関しては、一般住民の方は事業として貸しているわけでないので
> そもそも対象外ですね、失礼しました。

横から失礼します。
消費税に関して、貸主がどういう場合であろうと(個人さん、免税事業者など)、借りる側の経理処理に影響は及ばさないと思うのですが・・・

Re: 個人に対する駐車場代の支払い

著者千両みかんさん

2016年02月04日 12:49

本当ですね、勘違いしていました。
ご指摘ありがとうございます。
申し訳ありません。

> 横から失礼します。
> 消費税に関して、貸主がどういう場合であろうと(個人さん、免税事業者など)、借りる側の経理処理に影響は及ばさないと思うのですが・・・

Re: 個人に対する駐車場代の支払い

著者常夏おじさんさん

2017年10月22日 17:59

削除されました

Re: 個人に対する駐車場代の支払い

著者トリオさん

2016年02月25日 12:32

> 返信が遅くなり誠に申し訳ございません。
> 借りる側の経理処理に影響を及ばさないとはどういうことでしょうか?
> 課税に非課税は決まっているということでしょうか?
>
>
> > 横から失礼します。
> > 消費税に関して、貸主がどういう場合であろうと(個人さん、免税事業者など)、借りる側の経理処理に影響は及ばさないと思うのですが・・・

貸す側が課税事業者の場合、課税事業者の売上の経理処理をします。
貸す側が免税事業者の場合、免税事業者の売上の経理処理をします(免税事業者の具体的な処理はちょっと知らないのですが・・・)

貸す側の方は、どういう事業者かによって経理処理が変わるということですね。

一方、借りる側は、貸す側が課税事業者だろうと免税事業者だろうと、経理処理は変わりません。借りる側が課税事業者であれば、費用の課税事業者の経理をするし、費用の免税事業者であれば免税事業者の経理をする。それだけです。

基本的に取引先が課税事業者・免税事業者かは、こちら側ではわからない情報です。だから、相手先がどっちであろうと、こちらの経理処理は変わらない、という認識でもよいかとおもいます。

いまいちうまい説明でなくてすいません。

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP