相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

確定申告について

著者 MIO さん

最終更新日:2016年02月15日 10:19

当社の役員年末調整を行いました。ですがその役員は別の会社からも給与の支払いを
受けていました。2社以上の場合は個人で確定申告すると思いますが、すでに当社分のみでの年末調整を行ってしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。
ご回答、お願い致します。

スポンサーリンク

Re: 確定申告について

著者ユキンコクラブさん

2016年02月15日 16:48

> 当社の役員年末調整を行いました。ですがその役員は別の会社からも給与の支払いを
> 受けていました。2社以上の場合は個人で確定申告すると思いますが、すでに当社分のみでの年末調整を行ってしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。
> ご回答、お願い致します。


2か所以上で給与を受けている人であっても、御社で、扶養控除申告書を提出しているのであれば、年末調整対象者です。

2か所以上給与を受けている人は、確定申告が必要になる場合はありますが、年末調整をしてはいけないわけではありません。
給与所得制限等で年末調整対象外にならない以上、年末調整はすることになります。

他社においても、年末調整を受けているのであれば、役員がそれぞれに扶養控除申告書を提出していることになります。それは注意をして訂正しなければいけないと思いますし、どちらかの給与においては所得税計算において乙欄計算をしなければいけなくなりますので、確認だけはしておいた方がよいでしょう。

Re: 確定申告について

著者プロを目指す卵さん

2016年02月15日 21:59

>2社以上の場合は個人で確定申告すると思いますが、すでに当社分のみでの年末調整を行ってしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。


要は通常の確定申告と同じです。

年末調整済である貴社の源泉徴収票と他社の源泉徴収票を基にします。
2社の収入額を合算し、その額から年税額を算出し、その年税額と2社の源泉徴収済の税額と比較します。
年税額の方が多ければ追加で支払い、源泉徴収済の方が多ければ還付となります。

Re: 確定申告について

著者MIOさん

2016年02月16日 08:53

たいへん勉強になりました!ありがとうございました。

Re: 確定申告について

著者MIOさん

2016年02月16日 08:55

ご回答ありがとうございます。勉強になりました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP