相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

預金口座の処理について

著者 やまちゃんyy さん

最終更新日:2016年02月24日 13:07

こんにちは。

1月に法人となり、手続きの処理で法人口座がまだできていないときのことで相談です。

今は法人の口座が出来たのですが、まだできていないときには以前の個人の口座に売掛金が振り込まれ、買掛金を個人の口座からインターネットバンキングで支払いをしておりました。

この場合の弥生会計の処理の仕方はどのように入力していいのでしょうか…?

個人の通帳には社長のプライベートな入出金もあります。 

法人のところに社長の通帳で(普通預金)とするのはおかしいのではないかなっと思ったりもするのですが・・・。

こういう買掛金を振り込んだ処理と振り込まれた売掛金の振伝の仕訳の入力の仕方を教えていただければと思っています。

よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 預金口座の処理について

> こんにちは。
>
> 1月に法人となり、手続きの処理で法人口座がまだできていないときのことで相談です。
>
> 今は法人の口座が出来たのですが、まだできていないときには以前の個人の口座に売掛金が振り込まれ、買掛金を個人の口座からインターネットバンキングで支払いをしておりました。
>
> この場合の弥生会計の処理の仕方はどのように入力していいのでしょうか…?


新しい科目を作ります。作成の仕方は弥生会計にあると思います。(現在は使っていないので憶測です)
例えば「普通預金(旧)」とします。*****「口座A」や「口座B」など分かりやすく***
口座が二つあると考えるやり方です。
「普通預金」新しく法人用に出来た通帳分の科目(枝番)
「普通預金旧」個人で使用していた通帳分の科目(枝番)

社長個人の通帳や明細表に個人分と法人分と色分けして法人分を抜き出し
「普通預金(旧)」の入出金を計上します。

帳票をエクセルか何かで作成し
それぞれの口座の入出金を打ち込んでいくと日々の残高も法人分として見やすくなると思います。
市販の銀行帳などを使うと二度手間のリスクはありますがわかりやすくミスも見つけやすくなります。


>
> 個人の通帳には社長のプライベートな入出金もあります。 
>
> 法人のところに社長の通帳で(普通預金)とするのはおかしいのではないかなっと思ったりもするのですが・・・。
>
> こういう買掛金を振り込んだ処理と振り込まれた売掛金の振伝の仕訳の入力の仕方を教えていただければと思っています。
>
> よろしくお願い致します。
>
>

Re: 預金口座の処理について

著者カステラさん

2016年02月25日 13:59

削除されました

Re: 預金口座の処理について

著者カステラさん

2016年02月25日 14:09

売掛金回収」
現金預金100/短期借入金100 適用:社長
短期借入金100/売掛金100 適用:社長/㈱A

「買掛金支払」
現金預金100/短期借入金100 適用:社長
買掛金100/現金預金100 適用:㈱B
短期借入金100/現金預金100 適用:社長

振込手数料を会社費用にするかはお好みで。。。

Re: 預金口座の処理について

著者やまちゃんyyさん

2016年02月25日 14:38

armin51さん

はじめまして。

ご教示ありがとうございます。

新たに科目を作成ですね。参考にさせていただきます。

ありがとうございます

Re: 預金口座の処理について

著者やまちゃんyyさん

2016年02月25日 14:41

カステラさん

はじめまして。

ご教示ありがとうございます。なるほど、このような仕分けの仕方をするんですね。

不慣れなもので助かります。

参考にさせていただきます。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP