相談の広場
最終更新日:2016年04月22日 17:49
経理初心者です。
住宅設備関係の会社で事務をしています。
請求書を出すタイミングについて迷いがあるので教えてください。
当方の工事日が月末(たとえば4/30)で、請求書の締切が月末締めの工務店が相手先だった場合、月末に間に合うように工事前の25日に請求書を出すのは非常識でしょうか。
月末締め、翌5日必着の指定の場合は良いのですが、月末必着の場合、工事後に請求書を出すと翌月分として処理されますよね。それは仕方のないことなのでしょうか、というか、相手先からした場合、先月分は先月分として処理したいということはありますか。
スポンサーリンク
> 経理初心者です。
> 住宅設備関係の会社で事務をしています。
> 請求書を出すタイミングについて迷いがあるので教えてください。
>
> 当方の工事日が月末(たとえば4/30)で、請求書の締切が月末締めの工務店が相手先だった場合、月末に間に合うように工事前の25日に請求書を出すのは非常識でしょうか。
>
> 月末締め、翌5日必着の指定の場合は良いのですが、月末必着の場合、工事後に請求書を出すと翌月分として処理されますよね。それは仕方のないことなのでしょうか、というか、相手先からした場合、先月分は先月分として処理したいということはありますか。
>
>
既に解決しているかもしれませんが
解答がまだなようですので、参考までに記載いたします。
Q> 当方の工事日が月末(たとえば4/30)で、請求書の締切が月末締めの工務店が相手先だった場合、月末に間に合うように工事前の25日に請求書を出すのは非常識でしょうか。
請求書とは、契約等に基づき依頼を受けた事について、その業務が完了した事により、その契約に基づき報酬等を請求するものだと考えますので。
工事が完了していないのに請求すること自体が契約に反するのではないのでしょうか?
Q> 月末締め、翌5日必着の指定の場合は良いのですが、月末必着の場合、工事後に請求書を出すと翌月分として処理されますよね。それは仕方のないことなのでしょうか、というか、相手先からした場合、先月分は先月分として処理したいということはありますか。
何時支払かについては、契約等に於いて定めていなければ、その企業がその企業の事務処理規定等に基づき処理するだけの事ではないのでしょうか?
企業としては締め日以降に到着しても、未払金等で処理すればすむ事ですから、よほど遅くならない限り経理上の問題はないと思われますが。
どうしても、早期に代金を回収しなければならない、貴社の事情が有るのであれば、その旨を相手企業に相談されてはどうでしょうか。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]