相談の広場
最終更新日:2016年05月24日 10:05
いつもお世話になっております。
最近A社に人を派遣しているのですが全く続きません。
2人紹介しましたが、2人共2日でバックレました。
A社の担当者様はもちろんお怒りです。
2日分働いた時間分請求させてもらえますが何割かカットで請求しております。
+そこは制服があるみたいで制服代は振込される金額より引かれて入金があります。
2人はというと、扶養はいないみたいですが扶養控除等申告書を提出してもらっていません。振込先も教えてもらう前にいなくなりました。
1人はメールで給与が準備してあること、制服代は控除させてもらうことを連絡したら給与なんてもらえませんと連絡がありました。そこから音信不通です。
1人は電話してもメールしても留守電に入れても反応はなく、最近は着信拒否されてるみたいです(担当者が言ってました)
給与は現金で用意しておりますが給与-制服代でほぼありませんが用意はしてあります。
ただいくつか疑問がうまれました。
・甲でみると源泉徴収額は0円の給与です。が、扶養控除等申告書を出してもらってないとなると乙で計算し源泉徴収額をマイナスした金額を用意しとくべきなのでしょうか?
・もしもこのまま年末になっても現れない場合、源泉徴収票はどうすれば良いのでしょうか?払ってないけど郵送するものですか?
・給与はもらえないと言ってても、2年間は絶対用意しておかなければいけないでしょうか?
どなたか教えてもらえないでしょうか。宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
たった1日の勤務でも、その賃金は支払わないとなりません。
ですが、1人はいらない。1人は連絡がつかない。振り込みたくても、その口座がわからない。
ただ、支払おうと思えば、現金書留でも送れるでしょうね(笑)
でも、そこまで面倒をみたくない(笑)
給与振込であっても、当該労働者が協力してくれないのだから、本来の「取立債務」として、
連絡がきた時点で、「用意しているので取りにきてください」と言えばいい。
(支払ってほしければ、当人から連絡がくるはずですから)
とりあえず、2年間は何時でも支払える状態にしておくことです。
源泉所得税は支払いが発生した時点で、源泉すればよいのでそれまで放置です。
したがって、源泉徴収票も作成しません。
賃金の未払い計上も、金額もたいしたことがないので、必要ないでしょう。
ただ、制服代は既に発生しているので、費用計上しておかないとなりません。
未払い計上しないとすれば、仮払いか立替金で処理しておいて、2年後に清算でしょうね。
その時に、それに相当する賃金を同時に計上して相殺するか、会社負担分として何らかの費用処理をしてしまうか(本来は労働者の負担だが、賃金を支払わないので実質損害はない)…後は経理処理の問題です。
そんなふうに考えますけど。
> いつもお世話になっております。
>
> 最近A社に人を派遣しているのですが全く続きません。
> 2人紹介しましたが、2人共2日でバックレました。
> A社の担当者様はもちろんお怒りです。
> 2日分働いた時間分請求させてもらえますが何割かカットで請求しております。
> +そこは制服があるみたいで制服代は振込される金額より引かれて入金があります。
>
> 2人はというと、扶養はいないみたいですが扶養控除等申告書を提出してもらっていません。振込先も教えてもらう前にいなくなりました。
> 1人はメールで給与が準備してあること、制服代は控除させてもらうことを連絡したら給与なんてもらえませんと連絡がありました。そこから音信不通です。
> 1人は電話してもメールしても留守電に入れても反応はなく、最近は着信拒否されてるみたいです(担当者が言ってました)
> 給与は現金で用意しておりますが給与-制服代でほぼありませんが用意はしてあります。
>
> ただいくつか疑問がうまれました。
> ・甲でみると源泉徴収額は0円の給与です。が、扶養控除等申告書を出してもらってないとなると乙で計算し源泉徴収額をマイナスした金額を用意しとくべきなのでしょうか?
> ・もしもこのまま年末になっても現れない場合、源泉徴収票はどうすれば良いのでしょうか?払ってないけど郵送するものですか?
> ・給与はもらえないと言ってても、2年間は絶対用意しておかなければいけないでしょうか?
> どなたか教えてもらえないでしょうか。宜しくお願い致します。
hitokoto2008 さんありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
> たった1日の勤務でも、その賃金は支払わないとなりません。
> ですが、1人はいらない。1人は連絡がつかない。振り込みたくても、その口座がわからない。
> ただ、支払おうと思えば、現金書留でも送れるでしょうね(笑)
> でも、そこまで面倒をみたくない(笑)
まさにこの通りです(笑)
請求金額が時給にまで下げられており給与を支払えば赤字。尚且つ郵送のお金まで発生させるのは嫌だと思っているところです。来社すれば一言文句は飛ぶかもしれませんが払おうと思っております。
まさに聞きたいことを答えて頂き感謝しております。ありがとうございます。後々面倒になるのは嫌なので2年間は支払えるよう用意しておきます。ありがとうございました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]