相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

適応障害 

著者 かおる23 さん

最終更新日:2016年06月17日 16:30

以前もご相談させて頂きました

適応障害の診断書を提出してきて、8か月が経過しております。
期間も経過しているので、再度 診断書 の提出を促しましたが、「少しは改善はできているが、精神疾患なので、変更のない診断書を出すのか?」と該当社員よりいわれ、会社側から本人同席の上、病院に出向かうことになりました。

どのような診断がでるかわかりませんが、改善されていない と言われた場合
周囲の社員の影響【携帯を触っているようすやインターネットをみている、時間が余っている状況】も考え、一度改善するまで、治療に専念してもらうことは、可能でしょうか

スポンサーリンク

Re: 適応障害 

著者エヌ氏さん

2016年06月18日 00:42

おつかれさまです。

診断書に労務不能の期間が書かれていないでしょうか?
(○か月間の療養を要す みたいな)
その期間が経過していれば、労務不能ではない状態かもしれませんので
診断書の提出をお願いしても良いです。

本人が「少しは改善てきている」といっていても、お医者さんとしては
改善できていないという診断であれば改善していません。

新しい診断書を見て考えられてはいかがかなと思います。

Re: 適応障害 

著者otope&okapeさん

2016年06月20日 09:40


個人的な考えになります。
適応障害がどのようなものか、良く分かっていないので検討違いでしたらスミマセン。

提出されている診断書の内容がどういうものなのか分からないので、医師との面談の結果次第になりますが…。
恐らく完治の状態であるとは考え難いですよね。
ならば、リハビリ出勤とでもいいましょうか…、短時間勤務にするという方法もあるかと思います。
病状を鑑みて、本人の健康を一番に考え、短時間労働の措置を取る。

御社の就業規則や労働環境・職務内容等の観点から可能かどうか分かりませんが、そういう措置も一つの方法かと思いました。


Re: 適応障害 

著者かおる23さん

2016年06月21日 12:55

返信有難うございます

先に出した、診断書が 期間などの記載がない診断書でして
環境改善を求む・・・

期間がない、診断書でしたので
半年以上も経過したので、再提出を求めました

Re: 適応障害 

著者かおる23さん

2016年06月21日 12:58

ご連絡有難うございます

まだまだ、小さな会社なので、色々な方の意見を参考にさせて頂こうと思っています。

いつまでも、他の社員も負担になるので、本人の為にも早く治して
以前のように仕事をしていただくことを望んでおります。

時短勤務で、治療の強化をしていただくのもひとつですね

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド