相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

キャリアアップ助成金の正社員化コースについて

著者 ゆずしば さん

最終更新日:2016年12月06日 20:56

今年5月1日に1名、有期雇用から正社員に転換しました。
税理士さんにキャリアアップ助成金の様式ことを聞き、書類を準備しています。

その中で、様式7号(別紙様式1-2)の
真ん中当たりにある、雇用が約束されていたかの確認の質問時頃の回答は、約束されていたと答えるべきでしょうか。
実際は、雇用した当初は約束はしていません。

教えてください。その

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: キャリアアップ助成金の正社員化コースについて

著者HONDACB400SFさん

2016年12月07日 10:25

 当方も今年に2回申請を行いました。

 キャリアアップ助成金は、申請書類そのものよりも添付資料の準備が
大変ですよね。

 ご質問についてですが、厚生労働省の「キャリアアップ助成金のご案
内」にて、「対象となる労働者」に関して記載が有り、その内の一つに次
の様に指定されております。

 「正規雇用労働者として雇用することを約して雇い入れられた有期労
働者等でないこと。」

 これにより、「約束していた」を選択することは、助成金対象の労働者
となることが出来ないこととなります。

Re: キャリアアップ助成金の正社員化コースについて

著者ゆずしばさん

2016年12月07日 17:47

ご回答いただき、ありがとうございます。

助成金の案内に記載されているのをちゃんと読んでおりませんでした。

本当に助かりました!

ありがとうございました!

頑張って書類を整えて、申請したいと思います。

Re: キャリアアップ助成金の正社員化コースについて

著者HONDACB400SFさん

2016年12月08日 15:43

 申請、頑張ってください。
 当方は、社労士を通さずに私が全て行っていますが…。

 なお、当方は兵庫労働局での申請なのですが、キャリアアップ助成金
正社員化コースは、現在、沢山の申請が行われている様であり、支給決定
まで相当な月数(3ヶ月~6ヶ月)か掛かるとのことでした。

 また、申請後、添付資料の一つである就業規則に関して、次のことが分か
りました。

 『複数の対象労働者就業場所が、それぞれ違い、所轄する労働基準監
督署が違う場合、例え全く同じ就業規則であっても、各労働基準監督署の受
付印が押印されたものを提出しなければならない』と…。

 申請済み分は、全て同じ労基署だったので良かったのですが、たたでさえ
添付資料の用意に結構な手間を取られるのに、ぞっとします…。

Re: キャリアアップ助成金の正社員化コースについて

著者ゆずしばさん

2016年12月09日 10:49

ご丁寧にありがとうございます。

当方も社会保険労務士さんに依頼せずに申請準備中です。
また、兵庫労働局で同じです!

審査にかなり時間がかかるのですね。
待つのは良いのですが、給付金がでるか心配です。
申請期限まであと1月ほどありますので、不備がないように頑張りたいと思います。

本当に色々と教えていただき、ありがとうございます!

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP