相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社印(角印)を複数作ってもいいのですか?

最終更新日:2007年04月05日 17:07

お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。

社印について教えていただきたいのですが、
社印角印)は普通、会社に1つだと思うのですが、現在は社長が持っており実務に際して何度も押していただくことに不備を感じ始め、社長室より外に出したいと思ったのですが、社長からは「もうひとつ作ればいいじゃない」と言われました。

私はいままで社印というものは会社にひとつだけと思っていましたので、作っていいものかどうか判断がつきません。
作ってもいいのでしょうか?
また、以前作ったものと同じものができるかどうかも不安材料です。
同じものでなくてもいいのでしょうか?

どなたか詳しい方、教えていただけますでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 社印(角印)を複数作ってもいいのですか?

著者む・らさん

2007年04月06日 09:48

> 私はいままで社印というものは会社にひとつだけと思っていましたので、作っていいものかどうか判断がつきません。
> 作ってもいいのでしょうか?
詳しくはありませんが、一般的にはありえることだと思います。
印章管理規程とかがあれば、その規程の範囲内で規程の方法で行えば作成は可能だと思います。
ただ、社印がまれに銀行取引印として丸印と一緒に押すように銀行に届けられている場合があります。この場合は当然別の社印で代用はできません。

> また、以前作ったものと同じものができるかどうかも不安材料です。
> 同じものでなくてもいいのでしょうか?
以前作ったものに似せることはできても同じものは作成できません。というよりも同じものを作成しないほうがいいと思います。
印章簿等で管理するものを押印する際にも、どちらか分からなくなってしまいます。少し変えて作成すべきだと思います。

Re: 社印(角印)を複数作ってもいいのですか?

む・ら様

こちらにもご返信、ありがとうございます。

> 詳しくはありませんが、一般的にはありえることだと思います。
そうなんですね。
確かにひとつだと実務上効率が悪いような気もします。
(以前の会社はそこそこの規模でしたが、社印はひとつしかなく、経理部長の元に置いて順番に使っておりましたので効率は悪かったです)
現在、規程も作成中ですので、印章管理規程も考慮したいと思います。

> 印章簿等で管理するものを押印する際にも、どちらか分からなくなってしまいます。少し変えて作成すべきだと思います。
印鑑類の届出書類等を確認して、重要度に応じて使えばいいのですね。
さっそく作成したいと思います。
ありがとうございました。

Re: 社印(角印)を複数作ってもいいのですか?

著者ピカフロールさん

2007年04月06日 10:49

弊社では、某事務用品の通販カタログで作成した浸透印の角印を経理で使用しています。そのカタログでは「社印浸透印」という名前で販売しています。
以前この広場で、社印について相談した時に、社印は認め印のようなものと教えてもらいましたが、シャチハタのような社印があるという事は、まさにその通りだと思います。社印代表者印を混同している方が(私の会社でもそうでしたが)多いように思われます。

Re: 社印(角印)を複数作ってもいいのですか?

ピカフロール様

ご返信、ありがとうございます。

> 以前この広場で、社印について相談した時に、社印は認め印のようなものと教えてもらいましたが、シャチハタのような社印があるという事は、まさにその通りだと思います。社印代表者印を混同している方が(私の会社でもそうでしたが)多いように思われます。
確かに最近はパソコン上でも社印が作成できるようで、送られてきた書類をそのまま印刷しても社印が押印されていますよね。
印鑑を扱うのって難しいですね・・・

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP