相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

転職者の特別徴収(給与所得者異動届出書の書き方)

著者 azure さん

最終更新日:2017年05月22日 23:09

いつもお世話になっています。

今月5月に転職にて入社された方がいます。
前職から引き続いての特別徴収となり、現在異動届出書を記入中ですが、調べても以下の点が分かりません。
よろしければ教えていただけないでしょうか。

・月割額について、今回入社された方は4月退職なので、5月分までは前職で徴収されています。月割額は当然こちらで記入するのですが、記入方法が分かりません。こういった場合は前職に確認した方がよろしいでしょうか。

・月割額の後に「○○月から徴収する」とありますが、これは単純に徴収月と考えてよろしいでしょうか。例えば6月なら、6月に支払われる5月分の給与から天引き、7月10日に納税となりますか。

・異動届出書の提出は基本的に退職月の翌月10日となっているので、今回の方の場合の提出期限は5月10日となりますか。

スポンサーリンク

Re: 転職者の特別徴収(給与所得者異動届出書の書き方)

著者村の平民さん

2017年05月23日 19:06

① 入社した人(A氏)の「住民税特別徴収」は、A氏が居住していた市区町村から「特別徴収額の決定・変更通知書」を送付してきたら、それに従って給与から徴収しその市町村へ納付します。
② 貴社が「異動届出書」を作成し届け出てはいけません。間違いを起こす原因になり得ます。
③ 前記②の届書は、既に①によって徴収・納付している受給者が、退職等により徴収できなくなった場合に提出するものです。
④ 想像ですが、入社した従業員の申出によって行おうとされたと考えられますが、①の変更通知書が来た際にそれをA氏に示して、了解を得られたら良いです。
⑤ なお不審であれば、貴社の市区町村にお聞き下さい。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP