相談の広場
配置転換についてお聞きします。
営業社員として中途入社し、3年目になる男性(33才)がいます。
当初は優秀そうに見えたのですが、いっこうに営業成績あがらずやる気も見えないでいます。
そもそも営業のセンスと言うものがなかったのかと思います。
(もっとも採用した私の眼が フシ穴だったのですが・・・)
近々に営業職を辞めさせ、配置転換をさせようかと思っています。
話し合いの中で例えばもう少し頑張ってみるとか、あるいは辞めるとかの言葉もでるかと思いますが、それはそれとして、内勤の業務もしくは工場作業者、配送ドライバーなどに転換させる時の
契約内容などの注意点はありますか?
個人が納得すればよいものなのでしょうか?
ご教授願います。
スポンサーリンク
御社の就業規則に配置転換については、どのように記載しているのか、によるかと思います。
本人と面談の上、本人からの希望があれば問題はあまり生じないかと思いますが、当初の採用条件において営業職に限定されている場合には、本人の希望がない場合には配置転換は難しくなると思われます。
現在の契約している労働条件と新しくなる職場職種の労働条件が異なる場合には、納得させるのでなく、本人が希望されるか同意することが望ましいかと考えます。
> 配置転換についてお聞きします。
>
> 営業社員として中途入社し、3年目になる男性(33才)がいます。
>
> 当初は優秀そうに見えたのですが、いっこうに営業成績あがらずやる気も見えないでいます。
> そもそも営業のセンスと言うものがなかったのかと思います。
> (もっとも採用した私の眼が フシ穴だったのですが・・・)
>
> 近々に営業職を辞めさせ、配置転換をさせようかと思っています。
> 話し合いの中で例えばもう少し頑張ってみるとか、あるいは辞めるとかの言葉もでるかと思いますが、それはそれとして、内勤の業務もしくは工場作業者、配送ドライバーなどに転換させる時の
> 契約内容などの注意点はありますか?
>
> 個人が納得すればよいものなのでしょうか?
> ご教授願います。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]