相談の広場
給与明細が届いたのですが、出勤日数の関係で、先月より支給総額が、
2万程度少ないのですが、一方で、先月より控除額が8千円程度も高かったので
何でなのか明細をよくよく見ていたところ厚生年金額が、先月より6千円程度も
上がっていることに気が付きました。
加入している健康保険組合の料率の値上げ等があったのかもしれませんが、
それにしても、値上げ幅が大きすぎるように感じました。
どういった理由が考えられるでしょうか。
スポンサーリンク
> 給与明細が届いたのですが、出勤日数の関係で、先月より支給総額が、
> 2万程度少ないのですが、一方で、先月より控除額が8千円程度も高かったので
> 何でなのか明細をよくよく見ていたところ厚生年金額が、先月より6千円程度も
> 上がっていることに気が付きました。
> 加入している健康保険組合の料率の値上げ等があったのかもしれませんが、
> それにしても、値上げ幅が大きすぎるように感じました。
> どういった理由が考えられるでしょうか。
こんばんは。
協会けんぽでは9月分の保険料は料率変更と算定変更が同時に発生します。
組合健保も同様であれば算定基礎の報酬改定と料率変更の同時発生が起きると思いますが違っているのは年金だけでしょうか?
健康保険の変更は無かったのでしょうか?
算定変更だと健保・年金の両方が変更になり年金だけが変更になることは無いと思います。
会社に確認されたほうがいいでしょう。
とりあえず。
厚生年金保険料の定時改定によるものであれば、あらべすくさんの給与額によっては、1等級の変化でも6000円くらい金額が変わることがありますので、標準月額報酬の等級が変わっている可能性はないでしょうか。ただ、その場合には、厚生年金ほどではありませんが、健康保険料も増えているかと思います。
理由については、会社の担当者に確認していただくとよいですよ。
> 給与明細が届いたのですが、出勤日数の関係で、先月より支給総額が、
> 2万程度少ないのですが、一方で、先月より控除額が8千円程度も高かったので
> 何でなのか明細をよくよく見ていたところ厚生年金額が、先月より6千円程度も
> 上がっていることに気が付きました。
> 加入している健康保険組合の料率の値上げ等があったのかもしれませんが、
> それにしても、値上げ幅が大きすぎるように感じました。
> どういった理由が考えられるでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]