相談の広場
弊社の給与は年俸制を導入しております。以下のような場合、端数処理の管理をどのように行うのが事務面で間違いが無くスムーズに行えるのかご意見を頂けますと幸いです。
(例)年俸:2千万円 (月額:○○○円)
入社日:4月1日
2千万円÷12ヶ月=1,666,666(割り切れない数字のため端数が発生する)
入社月がまちまちの途中入社者の給与管理する場合、どのような方法が払い漏れや金額相違を防げるのかご教示頂きますようお願い致します。
スポンサーリンク
> 弊社の給与は年俸制を導入しております。以下のような場合、端数処理の管理をどのように行うのが事務面で間違いが無くスムーズに行えるのかご意見を頂けますと幸いです。
>
> (例)年俸:2千万円 (月額:○○○円)
> 入社日:4月1日
> 2千万円÷12ヶ月=1,666,666(割り切れない数字のため端数が発生する)
>
> 入社月がまちまちの途中入社者の給与管理する場合、どのような方法が払い漏れや金額相違を防げるのかご教示頂きますようお願い致します。
おはようございます。
弊社の年俸者についての端数処理対応をお知らせします。
弊社の場合は、年俸額を月割りにした際発生した端数は切り上げで対応しています。
ガスパールさんの例では、少数を切り上げ1,666,667円としています。年間4円プラスとなりますが、管理工数を考えると切り上げが妥当であると判断しています。
参考まで。
> > 弊社の給与は年俸制を導入しております。以下のような場合、端数処理の管理をどのように行うのが事務面で間違いが無くスムーズに行えるのかご意見を頂けますと幸いです。
> >
> > (例)年俸:2千万円 (月額:○○○円)
> > 入社日:4月1日
> > 2千万円÷12ヶ月=1,666,666(割り切れない数字のため端数が発生する)
> >
> > 入社月がまちまちの途中入社者の給与管理する場合、どのような方法が払い漏れや金額相違を防げるのかご教示頂きますようお願い致します。
>
>
> おはようございます。
>
> 弊社の年俸者についての端数処理対応をお知らせします。
>
> 弊社の場合は、年俸額を月割りにした際発生した端数は切り上げで対応しています。
> ガスパールさんの例では、少数を切り上げ1,666,667円としています。年間4円プラスとなりますが、管理工数を考えると切り上げが妥当であると判断しています。
> 参考まで。
Jun 様
ご回答頂き有難うございました。参考にさせて頂きます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]