相談の広場
こんにちは。内定は、ハロワでもセンターでもありません。インターネットでさがしました。
保証人は誰でもいいといいますが、誰もいないのが現状です。
どうやって、有料の保証人を探すんですか?
逆に詐欺会社だったら恐いです。手数料を振り込んだと思ったら、何の音沙汰もなく、ダミー会社だったとか、ATM詐欺が横行するこのご時世で、保証人を探すことは困難といえるのではないでしょうか?
もう絶望的です。どこに信用する理由があるでしょうか?
働くな!と言われているかのようです。
でも、働かないわけにはいきません。おなかもすきます。からだもよごれます。住むところだって必要です。働けないわけではないのに、働かしてもくれないんですか?現代の企業さんは?
スポンサーリンク
> こんにちは。内定は、ハロワでもセンターでもありません。インターネットでさがしました。
> 保証人は誰でもいいといいますが、誰もいないのが現状です。
> どうやって、有料の保証人を探すんですか?
> 逆に詐欺会社だったら恐いです。手数料を振り込んだと思ったら、何の音沙汰もなく、ダミー会社だったとか、ATM詐欺が横行するこのご時世で、保証人を探すことは困難といえるのではないでしょうか?
> もう絶望的です。どこに信用する理由があるでしょうか?
> 働くな!と言われているかのようです。
> でも、働かないわけにはいきません。おなかもすきます。からだもよごれます。住むところだって必要です。働けないわけではないのに、働かしてもくれないんですか?現代の企業さんは?
保証人が必要かどうかは、応募段階で身元引受人の書面の提出が必要かどうか聞くしかないと思いますよ。
保証人ですら、保証人協会ではダメな場合もあるはずです。
保証人2名のうち、1名は親族に限るとか…
企業側でも決めているはずですから。
例外措置として、社長に掛け合って保証人を外したことはあります(あくまでも例外)
そういう総務の担当者さんが企業側にいるとよいのですが…
> 保証人が必要かどうかは、応募段階で身元引受人の書面の提出が必要かどうか聞くしかないと思いますよ。
> 保証人ですら、保証人協会ではダメな場合もあるはずです。
> 保証人2名のうち、1名は親族に限るとか…
> 企業側でも決めているはずですから。
> 例外措置として、社長に掛け合って保証人を外したことはあります(あくまでも例外)
> そういう総務の担当者さんが企業側にいるとよいのですが…
返信、ありがとうございます。
企業側で決めている企業へ応募する場合は、絶望的ですね?
ところで、保証協会って何ですか?
企業側で決めている企業へ応募する場合は、絶望的ですね?
というのは、身内も親族も頼める人がいないからです。
これから、どうしたらいいものか?
> なかなか事前に聞くことは難しいですよね。。。
>
> 最終とかの面接のときにでも聞くしかないのではないですかね?
> 「親族がいないため、保証人をたてれないのですが、入社時に必要でしょうか?」とか
>
> ダメといわれたら、どうしますかねぇ
> 悩むところですね
返信、ありがとうございます。
そうなんですよ。
現在も内定しますって言われてから、伝えられたので。
しかも、内定承諾後、はんこをついてからなので、よっぽどの事情がない限り辞められないという文面でしたので、これがよっぽどの事情に当てはまり、内定取り消しになると予想されます。
だから、時間の無駄というか、保証人必要な場合は、事前に提示してもらった方が、でも、すべての企業さんがそうだったら、どこにも就職できなくなって、野垂れるしかないでしょうね?
> ところで、保証協会って何ですか?
ネット入力すると保証協会がすることが書かれています。
賃貸借契約、就職等の保証人です。有料ですね。
ただ、保証する側もお金の他に当人の審査をするはずです。お金を貰っていても、いい加減な人の保証人にはなれないということです。
因みに、昔、保証協会の保証人になるアルバイトがありました。めったに問題は起こりませんので、保証人アルバイトをやりませんか?という話です。
ところが、保証する相手がトラブルを起こして、アルバイト料では足らなくなってしまったということです(保証人として責任を追及された)。
「あなたは保証人になったのだから、責任を負う義務があるのです!」
保証会社と保証人、保証会社と保証される人は別契約になっていると思われるので、保証人と保証される人は接触はお互いに知らない話だと思っています。
> > 保証人が必要かどうかは、応募段階で身元引受人の書面の提出が必要かどうか聞くしかないと思いますよ。
> > 保証人ですら、保証人協会ではダメな場合もあるはずです。
> > 保証人2名のうち、1名は親族に限るとか…
> > 企業側でも決めているはずですから。
> > 例外措置として、社長に掛け合って保証人を外したことはあります(あくまでも例外)
> > そういう総務の担当者さんが企業側にいるとよいのですが…
>
>
> 返信、ありがとうございます。
> 企業側で決めている企業へ応募する場合は、絶望的ですね?
> ところで、保証協会って何ですか?
> 企業側で決めている企業へ応募する場合は、絶望的ですね?
> というのは、身内も親族も頼める人がいないからです。
> これから、どうしたらいいものか?
> ダメといわれたら、どうしますかねぇ
> 悩むところですね
>
> ダメと言われ続けたら、就職が出来なくなって野垂れ〇にですか?
>
> 私、これから、どうしたらいいでしょう?
> 信用会社も信用できない時世、どこにも頼れないとなると、
> 就職することもできないで、深刻です。
ちなみに、保証人なしで良いですかと相談した場合、リファレンスを求められる可能性があると思います。
弊社では、正社員の場合、保証人は求めておりませんが、リファレンスは2名分
求めております。
履歴書上の過去に勤務した会社時代の上司(いなければ、上席の方)をご紹介頂き、勤務実績、職務、職責は履歴書と相違ないか、勤務態度はどうだったかなどを伺います。
どうしても連絡が取れないようなら、最低でも人事に問い合わせさせて頂き、勤務実績に偽りがないかを本人の了解をとって確認させて頂いています。
弊社の場合これができない場合は、かなり採用が難しくなっているのが現状です。
なので、あくまで可能性の問題ですが。。。こういうこともあり得るかもという情報を。。。
もうなんか、面倒くさいですね。
保証人立てられませんでしたので、内定取り消してください
と言って、終わろうかな。
すいません、混乱しますよね?
みなさん、保証人になってくれる方が当たり前のようにいて、
保証人になってください!
わかりました!保証人になりましょう!
って言う会話が当たり前なんだろうなあ。
でも、そうすると、私は、これからどうしようかなあ。
身体は大丈夫ですが、精神的にまいりますよ!保証人、断られ続けると、
信用もなくなっていくし、肩身の狭い思いして生きて行かなければならないのかなあ。
中途半端な技能だから、保証人付けないとダメなんですよね。
スペシャルにならないと、ダメですね?
昔と違って、生きにくい世の中になったもんだなあ。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]